0040【長久手市・日進市地域生活支援事業】令和4年度要約筆記奉仕員(ボランティア)養成講座
- 社会福祉
- 講座
- 有料
- オフライン
病気や加齢によって聞こえに不自由を感じることは誰にでも起こります。また、生まれつき聞こえづらさを抱えている方もいらっしゃいます。
そのような方に対して正確な情報を伝え、コミュニケーションをとる方法について学びます。
筆談や文字変換ソフト(UDトークなど)を使って、手軽にコミュニケーションを問うr方法や要約筆記の基礎を学び、聞こえにハードルがある方への支援について考える講座です。
日程・内容(全6回) ※いずれも午後1時から午後3時まで
1回目 令和4年 12月 3日(土) 聴覚障がい者等の理解・コミュニケーションの方法
2回目 12月17日(土) 聴覚障がい者等の理解・筆談体験
3回目 令和5年 1月 7日(土) 対人援助・視覚情報の活用・UDトークの体験 (スマートフォン持参)
4回目 1月21日(土) 言語技術・ノートテイク
5回目 2月 4日(土) 言語技術・パソコンテイク (PC持参(Windows))
6回目 2月18日(土) コミュニケーション理論・まとめ
講師:北村ひふ美氏(知多地区字幕支援連合会代表)
定員15名(定員を超えたら抽選)
詳細情報 | https://www.nagakute-shakyo.or.jp/volunteer/whats_volunteer.html |
---|---|
開催日時 | 2022年12月03日~2023年02月18日 土曜日の午後1時から3時 |
会場・受講方法 | 長久手市福祉の家1階 ボランティアプラザ活動室1 |
費用 | 500円(テキスト代)初回にお持ちください |
取得資格 | 長久手市及び日進市に在住・在勤・在学中の18歳以上の方 |
主催者 | 長久手市ボランティアセンター |