ボランティア情報 詳細
| 問合せNo | 00761 |
|---|---|
| 募集内容 | 東白川村に行って、赤味噌つくりをしませんか?「東白川村発見キャンプ」(1~3年生及び教職員) |
| 募集人数 | 20 |
| 募集状況 | 募集中(申し込み期限:2025年11月14日) |
| 活動日時 | |
| 活動場所 | 東白川村 |
| ボランティア内容 | 東白川村×越原大豆加工組合×名古屋学芸大学 東白川村発見キャンプ2025 東白川村で味噌つくり体験をするよ! 2023年度から、東白川村の皆様にお世話になり村の特産品の一つの「東白川茶」の摘み取りを行う「茶畑キャンプ」を実施しています。岐阜県の山間部にある東白川村は、檜・お茶・ツチノコで有名なところです。「茶の栽培の北限の地」とも言われ、高品質の美味しいお茶の産地です。 東白川村の澄んだ空気の中で、地元の皆さんが色々な産業を興しています。菊芋・きくらげ・トマトの栽培や加工。キャンプ場やカフェなど。そして、味噌や醤油など(つちのこ焼き・朴葉寿司・五平餅・蓬饅頭等)の特産品も作り出しています。 今回は、「東白川村発見キャンプ」として、味噌つくり体験をします。 目的:東白川村の茶業振興、産業振興、地域活性化と同時に、皆さんの食、地域活動、ボランティアの視野も広がることを期待しています。 そして何より、自然豊かな東白川村を知って、好きになってくださいね。 味噌つくり体験(赤味噌つくり) 〇参加費:1,000円 越原大豆加工組合様が赤味噌と呼んでいる味噌(麦と豆)を作ります。※麦は大麦を使用(昔ながらのレシピです。小麦を使いません。) 〇昼食費:200円 加工組合様とお味噌などの発酵食材を使った料理も一緒に作り、昼食とします。 ※村の食材でシンプルな昼食を作って皆で食べます。(村のお米、野菜、味噌、たまりなどを使用します。) 〇日 程:2025年12月6日(土) 10時~ 〇集合時間:東白川村役場(岐阜県加茂郡東白川村神土548番) 〇集合時間:9時40分 〇解散場所:道の駅茶の里東白川村(濃飛バス15:31発乗車可能) 〇服 装:動きやすい服装・エプロン・髪を覆う物(バンダナ等)・マスク・タオル・筆記用具 等 〇内 容:工場見学、味噌の説明、味噌つくり、みんなで昼食を準備し一緒に食べます。 〇その他: ・爪は短く切ってきてください。 ・名古屋と気温が異なります。朝夕寒いです。風邪をひかないように着脱可能な温かい服装で参加してください。 ・貴重品は小さくまとめ身に付けてください。 ・事故やけが等に各自が十分と気をつけてください。 〇交通機関 JR高山行 白川口駅下車/濃飛バス 東白川村役場バス停下車 【情報等】 ※全員で1斗5升仕込みます。樽で寝かし、出来上がりは40キロほど。一人の仕込み量は2キロほど。熟成には1年かかります。 ※参加者人数分等に分けて、1年後にお渡しします。
|
| その他 | 濃飛バス時刻表は↓をタップ! |
| 集合場所 | 東白川村役場 |
| 交通手段 | 公共の交通機関 |
| 事業者名 | 名古屋学芸大学 |
| ホームページ | https://slc.nuas.ac.jp/#gsc.tab=0 |
