みなみそうまSL

紹介

 東日本大震災で大きな被害を受けた南相馬市において、本学独自の取り組みとして大学の特質を生かしたブランディング事業を展開することを目標としたサービスラーニング。
 被災地域の現状を知り、課題を見つけて解決策を見出し、全学部学科各々の専門的知識・技術を生かした活動ができるよう企画・立案し、実践する。

活動

みなみそうまSL2024と2023のパネル展示をしています。

2019年度からボランティアをさせて頂いていてきた「みなみそうまSL」の2年分のパネル展示をしています。

是非ご覧ください。

場所:5号館1階

期間:約1か月

PXL_20250605_071354272.MP.jpg

PXL_20250605_071338908.jpgPXL_20250605_071410334.jpg


みなみそうまSL2024が終了しました。

みなみそうまSL2024が終了しました。

今年の参加学生(管理栄養学部学生11名)が練りに練った企画を(子供教室、健康教室(高齢者))を実施しました。

福島民友新聞、中日新聞、南相馬市広報にも掲載して頂きました。

5年間のSL活動でしたが、今年度をもって終了することとしました。

今後は、個別のお付き合いになっていきます。

南相馬市の皆様に心から感謝申し上げます。


みなみそうまSL2023 大学祭に出展しました

みなみそうまSLでは、現地活動の後も名古屋などで報告会などを行っています。

10月26日・27日に行われた合同祭でも、報告会や南相馬市で行ったすごろくなどを実施しました。

子ども達もすごろくで遊んでくれましたよ。

1000005024.jpg1000005019.jpg


みなみそうまSL2024 活動-3 様々な企画が進んでいます。

後期から動き出した「みなみそうまSL2024」ですが、現在様々な企画が進んでいます。

今年度は、見学先、宿泊先、行程も学生が企画と共に決めていきます。

積極的に活動してくれている学生らは、キラキラしています。

南相馬市の皆さんにお目にかかれる日まで、学生らは頑張ります。

PXL_20241002_090349550.jpg

1000004853.jpg


みなみそうまSL2023の学生による「ぼうさいこくたい2024in熊本」への出展 終了しました。

ぼうさいこくたい2024in熊本では、熊本市国際交流会館で本学の学生が報告しました。

初日の10月19日は時折大雨が降る荒天でしたが62名の方に、20日は35名の方にパネル前に足を止めて頂き説明を聞いていただきました。また、みなみそうまSLでこれまで作成したレシピ(3年分)をブースにお越しくださった皆さんにお配りしました。

各県の防災関係者や大学関係者とも今年もお話しさせていただく機会となりました。

また、参加学生にとっては広く防災を学ぶ機会となりました。津波等で流された写真の洗浄保存体験をしたり、救援車両を見学したりもしました。

引き続き、みなみそうまSL2024が活動しています。

来年度も、報告できるようにと思っています。

1000004888.jpg

1000004927.jpg