文化交流

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年3月8日~3月11日 
[ 内容 ]
みなみそうまSL2023
[ SLを行っての感想 ]

みなみそうまSLでは、みんなの希望と積極的に取り入れながら活動を行ったので、とても実りのある学びが出来たと思います。

特に私は体験班として活動したのですが、人数が少ない分、大変なこともあったけれど、それぞれ意見を出し合って、現地の方々の協力もあり可能な限り希望をかなえられたと思います。ですが、体験班として、単独で活動することが多く、イベントの方にあまり参加できなかったのが、少し残念でした。現地の方々のお話を聞いたり、震災当時の様子を感じられる場所に実際に行ってみて、現地に行かなければ経験できないこともたくさん経験させてもらいました。

ニュースで見るのと自分で経験するのはとても差があるので、様々な人にぜひみなみそうまSLに行ってほしいと思いました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年3月8日~3月11日 
[ 内容 ]
みなみそうまSL2023
[ SLを行っての感想 ]

今回のみなみそうまSLで、私はイベントホール班で主に活動し、その中でも特にミニゲームの製作と運営に携わりました。制作の際には、どのようなゲームにするとどの年齢の子でも楽しめるように考えました。制作ではなかなか思いどおりにいかないこともあったが、話し合いを重ねていくうちに改善していくことができました。1日目は、初めての活動に苦戦することも多くありました。しかし、自分たちの作った輪投げや魚釣り、謎解きを楽しんでくれている様子や、何回も繰り返し遊んでくれている姿、笑顔になってくれる姿を見て、自分も嬉しい気持ちになりました。

また、伝承館や請戸小学校に行ってみて、今まで私がテレビや新聞で見てきた以上に震災の被害の程度の大きさが大きいことなどを知ることができて、とても良い経験になりました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年3月8日~3月11日 
[ 内容 ]
みなみそうまSL2023
[ SLを行っての感想 ]

みなみそうまSLに参加して、沢山のことを学ぶことができた。

まず1つ目が自発的に行動することの大切さである。1から何かを始めるという経験があまりなかったが、先生の協力や周りの人たちとの連携でレシピ作りや試作などを行うことができた。2つ目は、人と人との繋がりである。学年や学部を超えた様々な人との繋がりを実感することのできた3泊4日であった。また、イベントでは大人だけでなく多くの子どもたちに参加してもらえ、幅広い世代の方と交流できた。そしてなにより、東日本大震災・原子力災害のことについて深く学ぶことができた。今まではテレビ番組などで年に1度振り返るだけであったが、様々な展示物や映像を見ることで沢山の人の気持ちを知ることができ、震災についてより深く考えさせられる日々であった。

みなみそうまSLで学んだ数多くのことをこれからの人生に活かしてより良い生活を送っていきたいと思う。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年3月8日~3月11日 
[ 内容 ]
みなみそうまSL2023
[ SLを行っての感想 ]

学生が主体となって活動を進めて行ったので、みんなでいろいろな意見を出し合いながら協力して活動を進めていくことができたと思いました。

初めて会う現地の方々とも色々なお話をきくことができたし、イベントなども楽しそうな場面が見られたので嬉しかったです。このみなみそうまSLの活動を通して、東日本大震災を経験した人、していない人の価値観の違いをいろいろな場面を通して伝えていけたらいいなと思いました。

また、みなみそうまの漁業や藍染などここでしかできないいいことがたくさんあることを知ったのでそれらもたくさんの人たちに知ってもらいたいと思いました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年3月8日~3月11日 
[ 内容 ]
みなみそうまSL2023
[ SLを行っての感想 ]

東日本大震災の被災地である福島県南相馬市の被災時の状況をお聞きしたり、私たちが考案した企画を通して現地の方と交流をしていく中で、沢山の優しさや温かさに触れたように感じました。

私の所属する調理班で行った料理教室では、慣れない進行や予測できない来客数に戸惑いながらも、五平もちを食べたことがない方に五平もちの味だけでなく、実際に作っていただく楽しみも体験していただくことができたと思います。イベントは事前の予約がなかなか埋まらず不安だった中、お知り合いにこのイベントを宣伝してくれる方がいらっしゃったり、遠方からお出かけの合間に立ち寄ってくださった方などがいらっしゃり、とてもありがたかったです。

私たちがこのみなみそうまSLを通して学んだことや肌で感じ取ったことを、これからできるだけ多くの方に伝えることで、今もなお続く被災地への風評被害を無くすことに加え、震災を風化させないようにしたいと強く思っ
た4日間でした。