文化交流

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年9月15日 
[ 内容 ]
にっしん夢まつり
[ SLを行っての感想 ]

 始めに集合場所に集まり、当日の大まかな説明を受けたあと600円分の金券をいただき先に軽めの夕食を済ませました。私は友達とボランティアに参加していたため、友達と一緒に屋台を一通りみて
から食べました。どれも美味しかったです。

 その後、16時15分になってボランティアTシャツを着て再度集合場所に集まりました。集まったあとボランティアのみんなで花火大会の会場まで移動しました。そこで花火大会の交通整備の流れについて説明を受けました。私と友達は花火大会の招待エリア内の交通整備を担当しました。17時半になると招待客がエリアに入場しました。そのとき招待客が既定のエリア外に座らないように整備をしました。その後、19時から30分間花火が上がりました。その間ホームページ用に花火の写真をたくさん撮りました。

 花火大会終了後、道路に置いてあった赤コーンを歩道に移動し、ガードレールに貼ってある紙を回収してボランティアは終わりました。招待客の皆さんがルールを守ってくださったため、交通整備はあまり大変ではなかったです。逆に良い場所で花火を見させてもらうことができとても良い思い出になりました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年8月3日 
[ 内容 ]
日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

 参加者には子供とその親、学生、また祭りを運営する地域の方々がいて普段の大学生活ではできないような幅広い世代の人との交流がたくさんでき、さらに同じ名古屋学芸大学からの参加者の後輩とも交流ができてとても良い刺激になった。

 祭りの参加者が楽しめるように自分たちがサポートをするという意識でボランティアに参加したが、一緒に仕事をしていた方々が自分たちも祭りに参加して楽しめるように休憩を作ってくれたり、食べ物や飲み物を渡してくれたりして、お互いが思いやりあって何か一つのことを成功させるために活動ができることがボランティア活動における良いところだと感じた。

 最近は地域の人々と交流する場は減ってきていると感じるが、今回のような夏祭りや盆踊りなどの行事を行う文化は残していきたいと思った。また違う分野のボランティアにも参加してさまざまな経験を積みたい。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年8月3日 
[ 内容 ]
日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

 最近は、なかなか子供達と触れ合う機会が無いので、地域の子供達と沢山ふれあえて楽しかったし、子供達が祭りを楽しんでいる姿が見られたので良かったです。

 祭りに参加することはあってもなかなか運営側を体験することはなかったので準備の大変さや運営側の楽しさを学べました。地域の方がボランティアにも屋台の食べ物をくださったり、屋台のゲームなどを体験させてくださったりとても親切にしてもらえました。

 幼い頃には分からなかったけれど大人が頑張ってくれているから子供は祭りを楽しめるんだなと思い、地域の祭りなどがある環境はありがたいなと思いました。また、私はヨーヨー釣りの模擬店の手伝いをしてヨーヨーを作るのがすごく大変だということを初めて知りました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年8月3日 
[ 内容 ]
日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

 このボランティアでは、地域の人々の温かさを感じることができました。

 今回が初めてのボランティアにということで、最初は緊張していたけれど、日進グリーンハイツ自治会の方々や子どもたちが温かく接してくださり、とても楽しく活動することができました。私が担当したヨーヨー釣りの出店では、水風船の膨らまし作業がまだ終わっていなかったため、子どもたちやそのお母さんお父さんと一緒に急いで作っていきました。水風船をつくるのは初めてだったので、上手く金具を止めることができず、水を噴射させてしまうことも多々ありましたが、互いにアドバイスをし合って、時間までに必要な個数を作ることができました。

 私自身、日進市で育っているので、今回、地元のお祭りの手伝いができてとても嬉しかったです。また、このような日進市のアットホームな雰囲気で地域の方々と交流できる場をこれからも大切にしていきたいと改めて思いました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年8月3日 
[ 内容 ]
日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

 今回初めてボランティアに参加したが、担当の方の説明がとても丁寧で分かりやすかったです。た、皆様が優しく接してくださったため気持ちよくボランティアに専念することができました。地域のお祭りということで老若男女が集まったため色々な方とコミュニケーションをとることができました。特に子供と接する時には細心の注意を払いながら会話をしました。また、子供が自主的に動くことができるように少し考えて行動しました。

 このような老若男女が関わることができ、地域全体で盛り上がることができる行事が続いてほしいと思いました。