文化交流
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2025年2月21日~24日
- [ 内容 ]
- 2024年度 みなみそうまSL
- [ SLを行っての感想 ]
3泊4日という長いボランティアで、とてもやることが多く大変でしたが現地に直接行かないと分からないことをたくさん知ることができました。さまざまな人のお話を聞く中で本当にこの場所で大きな震災があり、大きな被害が出てしまったんだなという実感がわきました。
現地での活動も大変でしたが、それまでの準備もとても苦労しました。すべての行程を自分たちで一から考えなければならなかったので最初はなかなか意見がまとまらず思うように活動が進まなくてもどかしかったです。しかし、少しずつ決定事項が増えていき、目に見えて進んでくるとだんだん実感がわき、楽しくなってきました。
今回、私は南相馬の好きなところを現地の人に書いてもらうキーホルダーの制作をしたのですが、みなさんそれぞれいろいろな好きなところを書いて下さり、撮った写真を後で見返すととても心が温かくなりました。
このSLに参加できて本当によかったです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2025年2月21日~24日
- [ 内容 ]
- 2024年度 みなみそうまSL
- [ SLを行っての感想 ]
最初は興味本位で申し込んだけれど、ミーティングの合間にも調べ物などをするため、思っていたよりも忙しくて大変でした。でも、それぐらい時間をかけて真剣に取り組んだことで、とても良い経験になったと思います。
今年はどこに行って何をするか、スケジュールも1から立てなければならず、そこに時間がかかってしまったのが反省点です。班の人と協力してモノをつくる大変さ、大切さを学ぶことができました。春休みも学校に行って活動するのが大変ではあったけど楽しかったです。
現地では、たくさんのお話をいろいろな人から聞くことができて、行かないと感じられないことをたくさん経験できました。子どもが集まらなかったり段取り不足など問題点もあったけれど、その中でベストをつくそうと頑張りました。学生ならではの良い経験になりました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2025年2月21日~24日
- [ 内容 ]
- 2024年度 みなみそうまSL
- [ SLを行っての感想 ]
みなみそうまSLを行って良かったことは現地の方々と実際に会ってお話しすることができたことです。
インターネットや文献だけでは分からなかったことも現地の方々からお話を聞くことでどのようなことがあったのか、その後どのようにしたかなどを学ぶことができました。原子力発電所の放射線物質が流出してしまったことは知っていましたが、立入禁止区域となってしまった場所にお店や自宅がある方々がどのようにすごしていたのか、その後どのような活動をされていたのかなど様々なお話を聞き、知ることができました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2025年2月21日~24日
- [ 内容 ]
- 2024年度 みなみそうまSL
- [ SLを行っての感想 ]
今回みなみそうまSLを行って、実際に自分の目で現地の現状を見ることができたこと、現地の方から当時のことについての話を聞けたことが良かった。
行くまではテレビやネットにのっている情報のみで、14年もたったことから復興が進んでいることが取り上げられているのが多いように感じた。しかし、まだ住むのには難しかったりしていることを実感した。
自分達で企画した子ども教室や高齢者教室では思うようにいかなかったことも多かったが、南相馬の方と関わりをもてたりできて良かった。
現地でしか分からないことをこのみなみそうまSLに参加して実感できた。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2025年2月21日~24日
- [ 内容 ]
- 2024年度 みなみそうまSL
- [ SLを行っての感想 ]
みなみそうまSLを通して、震災について深く学ぶことができ、想定以上の対策を行う必要があることを学習した。
また、震災に対する危機感を再認識した。特に印象に残っている場所は請戸小学校である。この場所は震災に遭った状態が残っており、卒業式の装飾が残っていたことが、印象的だった。
準備の段階では、震災を風化させないために私たちができることを考えることが難しかった。事前に学んでいても、現地で被害の様子を見たことで新しい発見が得られた。
今回学んだことをそのままにせず、これからの活動の中で伝えていきたい。また、事前の準備はとても大変だったが、現地での活動はあっという間だったので、事前準備の大切さを感じた。
またこのような機会があったら、積極的に参加したい。