文化交流

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年9月15日 
[ 内容 ]
にっしん夢まつり
[ SLを行っての感想 ]

今回初めてのボランティア活動でしたが、ボランティア先の方々が温かく迎えてくださり、ボランティア中も気さくに話しかけていただいたのでとてもリラックスして取り組むことができました。
お祭りの雰囲気もよく、みなさんがこのイベントをとても楽しみにされていた様子が感じられ、印象的でした。誘導の声かけをした際も地域の方々に反応をもらったり、お礼を言ってもらったりして、やりがいを感じられた場面でした。休憩の時間に役員の方々とお話しをしてまちのことやお祭りのことをたくさん教えていただけて、自分の地元のまち以外の地域の良いところ、魅力が分かってとても充実した一日になったと感じました。

[ 学部・学科 ]
メディア造形学部・映像メディア学科
[ 日程 ]
2024年9月15日 
[ 内容 ]
にっしん夢まつり
[ SLを行っての感想 ]

夢まつり運営の市役所の方や、地域の方がとても優しく、屋台で使える食べ物券をくださったり、活動場所では花火が間近で見られたため、写真や動画を撮ってもいいよと私たち学生までお祭りを楽しむことができました。

規制退場の際、来場者の方々に帰り道の案内とお見送りをしました。「ありがとうございました。お気をつけてお帰り下さい」と言いながらお見送りをしていたら、「ご苦労様でした」や「お姉さんたちも気をつけて帰ってね」など私たちにも労いの言葉をかけてくださった来場者の方々がいて、とても嬉しくなりました。イベントでは催し物が終わった後も気持ちよくその余韻に浸ってもらえるように、スタッフ側は最後まで感謝の意を忘れず誠実に対応することが大切だと学びました。

[ 学部・学科 ]
メディア造形学部・映像メディア学科
[ 日程 ]
2024年8月3日・4日 
[ 内容 ]
長久手市 おんぱく 学生ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

子供たちの素直な反応を見て、良い刺激になった。また、東京佼成ウインドオーケストラの生の演奏を聴けて、貴重な体験をすることができた。

しかし、僕が担当していたブースに設置されていた遊具が壊れるなどのトラブルの対処が少し対応しきれなかったのが、反省点だ。

子供たちにどうやって音楽を楽しんでもらえるか考えるいい機会になったと思う。

[ 学部・学科 ]
メディア造形学部・ファッション造形学科
[ 日程 ]
2024年8月2日・3日・4日 
[ 内容 ]
長久手市 おんぱく 学生ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 メインターゲットが子どもだったため、あちこち行ってしまったりしてまとめることが大変でしたが、楽しんでいる様子が見れて嬉しかったです。

私が案内したブースは、"舞台裏を見よう"でしたが、ちょうちんを持って周る子どもがかわいく、最後は素敵な笑顔になっていて頑張ってよかったと感じました。しかし、他のブースの開始時間をはっきりとおぼえていなかったため、すぐに答えられなかったことが反省点だと感じました。職員さんも他の大学のボランティアさんもとても優しく、行ってよかったと感じました。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻
[ 日程 ]
2024年8月2日・3日・4日 
[ 内容 ]
長久手市 おんぱく 学生ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 今回が初めてのボランティア活動だったので最初は不安な気持ちもありましたが、施設の方がとても優しく丁寧な説明をしてくださったおかげで楽しく充実した3日間を過ごすことができました。

当日の手伝いだけではなく準備や片づけにも携わることができました。特に準備の際には他のボランティアさんと一緒にお昼ご飯を食べる機会もあり、大学も年齢も異なる学生と関わるとても良い機会になりました。イベントを行うためには大勢の人の協力が必要であることを改めて実感し、短期間の活動ではあったものの達成感を味わうことができました。他の学生ボランティアさんが率先して自分にできることを探して行動する姿を見て、「自分も頑張らなきゃいけない」という気持ちになり、言われたことだけではなく自分で考えて行動することの大切さを学びました。また、この音楽イベントは0歳から小学校低学年以下の子どもを対象にしたものであったため、子ど
もケアセンターでは出会うことのない年齢層の子ども達とも関わることができました。

今後も興味を持ったボランティアには積極的に参加していきたいと思いました。