地域活動
- [ 学部・学科 ]
- 2024年9月8日
- [ 日程 ]
- 2024年9月8日
- [ 内容 ]
- 日進絆子ども食堂 調理ボランティア
- [ SLを行っての感想 ]
今回のSLは1人での参加だったため不安もあったが、スタッフの方が優しく教えて下さったため楽しく作業を行うことができた。
調理では、2年生前期に行った給食管理実習での経験を活かして行動した。特に、作業で必要になる器具を先に用意してから始めたり、お肉や加熱前の食材と、加熱後や生食する食材を近くに置かないといった衛生面も意識して行動することができた。
また、スタッフの方に野菜の切りやすい切り方や調理のコツなどもたくさんアドバイスしていただいて、様々な知識を得ることができた。この知識はこれからの授業や実習でも活かしていきたいと思った。さらに、提供した料理を子どもたちが美味しいと言いながら食べてくれてとてもうれしかった。自分たちで折った折り紙もプレゼントしてくれて、また子ども食堂のボランティアに参加したいと思った。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2024年9月8日
- [ 内容 ]
- 日進絆子ども食堂 調理ボランティア
- [ SLを行っての感想 ]
調理の経験、事前学習をしないままボランティアに行ってしまったので、包丁の持ち方から教えてもらうことになり、力になるどころか時間を割いてしまい、申し訳なさと無力感を感じた。
先輩は手際が良く、焼く作業もまかされていたので、次は力になれるスキルを身につけてからボランティアに向かおうと思う。ボランティアの人たちは皆さんお菓子をくれたり、体調を気にかけてくれたりとても温かくて尊敬しました。
子ども食堂は、親が家にいなくてご飯が無い子どもたちに提供するものだと思っていたけど、親子で来ている人たちが多くて驚きました。淑徳高校のボランティアさんが子どもたちと遊んでいて、ふれあいの場になっていてとても良いと感じました。私も子どもたちとふれあえて助けるどころか自分が癒されました。また参加して次はもっとテキパキ動いて力になりたいです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2024年8月3日
- [ 内容 ]
- 日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
あまりしゃべることができなかった。
2人で話しているときも"職員"と言っていたので、"何の職員?"と聞くと"施設"とその子がつぶやきました。その時私は、児童養護施設が思い浮かんで、おうむ返しをすることしかできませんでした。その子は○○に住んでいるといっていたので、家に帰ったあと調べてみると、児童養護施設がありました。その時私は、何と言葉をかけたらよかったのかなあと、今でも考えます。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2024年8月3日
- [ 内容 ]
- 日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
自分が小学生のときに、近所のお祭りに参加したことがあるが、その時は色々な人が協力して、企画、準備をしていたことに気付いていなかった。
そこに今回のボランティア活動で気付くことができてよかった。「手伝ってくれてありがとう」と色々な方から言っていただけたのが嬉しかった。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2024年8月3日
- [ 内容 ]
- 日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
とても暑い中の作業でしたが、子供たちや保護者の方との作業が楽しく時間が短く感じました。休憩もしっかりと含まれていたので、脱水症状などの体調不良になることなく活動ができました。子
供たちが楽しんでそれを見る保護者の方や大人がとても笑顔だったので私達も笑顔になれる幸せな時間でした。子供たちと屋台をする時に子供にできることはさせて、できないことは助けてあげてと言われていたので、仕事をしすぎず見守りながら作業をするのが少し難しかったです。でも子供たちと話すことが好きだったので、コミュニケーションを取りながら作業することができたので、ちょうど良く手伝うことができたかなと思います。