地域活動
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2024年8月3日
- [ 内容 ]
- 日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
このボランティアでは、地域の人々の温かさを感じることができました。
今回が初めてのボランティアにということで、最初は緊張していたけれど、日進グリーンハイツ自治会の方々や子どもたちが温かく接してくださり、とても楽しく活動することができました。私が担当したヨーヨー釣りの出店では、水風船の膨らまし作業がまだ終わっていなかったため、子どもたちやそのお母さんお父さんと一緒に急いで作っていきました。水風船をつくるのは初めてだったので、上手く金具を止めることができず、水を噴射させてしまうことも多々ありましたが、互いにアドバイスをし合って、時間までに必要な個数を作ることができました。
私自身、日進市で育っているので、今回、地元のお祭りの手伝いができてとても嬉しかったです。また、このような日進市のアットホームな雰囲気で地域の方々と交流できる場をこれからも大切にしていきたいと改めて思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2024年8月3日
- [ 内容 ]
- 日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
今回初めてボランティアに参加したが、担当の方の説明がとても丁寧で分かりやすかったです。また、皆様が優しく接してくださったため気持ちよくボランティアに専念することができました。地域のお祭りということで老若男女が集まったため色々な方とコミュニケーションをとることができました。特に子供と接する時には細心の注意を払いながら会話をしました。また、子供が自主的に動くことができるように少し考えて行動しました。
このような老若男女が関わることができ、地域全体で盛り上がることができる行事が続いてほしいと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2024年8月3日
- [ 内容 ]
- 日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
始めに2人ペアずつで屋台の担当を決めました。
屋台は、焼きそば・とうもろこし・駄菓子やかき氷などたくさんの種類がありました。私はその中で焼きそばの担当になりました。焼きそばの屋台では、主に盛り付けや提供を行いました。盛り付けでは、かつおぶし、紅生姜や青のりをかけました。提供時には、購入していただいたパスポートにスタンプを押して交換しました。地域の人たちがとても優しく教えてくださり、楽しんでボランティアを行うことができました。また、焼きそばの味つけは地域の人の手作りタレを使用しており、とても人気でした。タレのレシピを教えてもらうことができて良かったです。焼きそばが完成したあとは、頂いたパスポートで焼きそばやかき氷などを食べました。どれも美味しくてとても楽しかったです。スイカ割りも行われていて一段と夏らしさを感じることができました。
お祭りが終わった後はテントを片付けました。想像以上に気温が高い時間帯であったので汗が止まりませんでした。でも、多くの人たちと協力して片付けを行うことができ、とても達成感がありました。
来年も機会があればぜひ参加したいです。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・児童発達教育専攻
- [ 日程 ]
- 2024年8月23日~25日
- [ 内容 ]
- SON サマーキャンプ2024
- [ SLを行っての感想 ]
初めてのボランティア参加、そして初めて知的障がいの方々と関わる機会で、どうコミュニケーションをとればよいのか分からなかったが、プログラムがアスリートの方々と一緒に参加し楽しむという内容だった為、多くの人と関わることができた。
2日目に行ったワークショップでは、ひもと好きな3色を選んだ毛糸で小物を作ったのだが、色合い、作り方、作る早さなどから個性を見ることができとても面白く感じた。学んだこととして、多くのアスリートの方が「自分は○○が好きだけど知ってる?」と話しかけてくださり、それに対してレスポンスを行うと自分の考えや体験談を楽しく上手に話していた。また、交流会で使った歌のワンフレーズを当日に歌っていたり、それに便乗して周りの数人も歌いだす光景が何度か見られた。そのため、自身の出来事に対して内容を鮮明に記憶し、それを上手に伝えることができるのだと感じた。
短い期間だったが、プログラムの隙間時間も含め関わる機会が多くあり、充実したボランティアにすることができたと思う。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻
- [ 日程 ]
- 2024年8月3日・4日
- [ 内容 ]
- 長久手市 おんぱく 学生ボランティア
- [ SLを行っての感想 ]
お祭りの雰囲気の中、多くの家族連れが来て楽器を触ってみたり、演奏したりして笑顔になる姿を見れて良かったです。
私は楽器(管楽器)の体験をするブースでお客さんが入ってくる時にチェックを付ける係で、子ども達が楽しみだと言ってうきうきしている様子が伝わり良かったです。また、多くの場所で生で演奏していたため、迫力があり子ども達もすごく楽しめていました。
全員で協力して一つのことを作り上げることはとてもやりがいのあることだと学びました。