文化交流
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2023年5月6・7日
- [ 内容 ]
- 「茶畑キャンプ2023 茶摘み」参加者大募集!
- [ SLを行っての感想 ]
SLを行って、今まで知らなかった東白川村のお茶やつちのこのパンなどを知ることが出来たこと、地元のお父さんやお母さん方の温かい雰囲気がとても良かったなと思いました。
また茶摘みを初めてやりましたが、とても楽しい体験でした。しかし、雨天の為、早く終わってしまったのが少し残念でした。もう少しやっていたかったなと思いました。でもその後の茶工場見学では普段では見れないお茶を作るための機械を見ることが出来たり、実際にお茶作りの工程を見ることが出来て良かったです。お茶を作る大変さを知ることが出来たのと同時にリーフ茶があまり飲まれていないことに驚きました。私の家は冬になると急須に茶葉を入れて飲むので岐阜に行く時に白川茶があれば買って飲みたいなと思いました。
唯一困ったことは、バスや電車の乗り換えを慣れない土地でやることになったのでとても大変でした。
次回参加する方は、雨具は絶対もっていった方がいいのと、行きは暑くても帰りが寒かったり、現地が寒かったりするため、防寒着をもっていくことをオススメします。雨天の場合結構ぬれるのでタオルと着替えを準備しておくといいと思います。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2023年5月6・7日
- [ 内容 ]
- 「茶畑キャンプ2023 茶摘み」参加者大募集!
- [ SLを行っての感想 ]
今回のSLを通して、地方の伝統事業を守っていくことの重要性・守ることの難しさを知りました。
実際にお茶を摘み、お茶が加工されていく過程を見て、私自身、白川茶を守る必要があると思いました。しかし、人手の不足、従業者の高齢化などから伝統事業の衰退の現状を知ることができました。深刻な部分が目立ってしまいましたが、従業者の努力があってここまで続いてきたものなので、もっとSLを行って守っていきたいと思います。
そして次からはもって地域や社会に貢献できるように、積極的にお手伝いしていきたいです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2023年5月6・7日
- [ 内容 ]
- 「茶畑キャンプ2023 茶摘み」参加者大募集!
- [ SLを行っての感想 ]
今回のSLは2回目の東白川村への訪問でした。村役場の方や農家の方が覚えていてくださり、声をかけていただけたことがとても嬉しかったです。また、このような温かい方々の役に立ちたいと思い、今回の活動以降も連携した企画やお茶摘みボランティアに関わっていきたいです。
茶摘み体験当日は大雨でしたが沢山の村の方がボランティアとして参加しており、集まり具合に驚きました。雨だと当日来ない方も沢山いらっしゃると考えていたのですが、そのようなことはなく村の団結力を体感することができました。私たちがお茶摘みをしていると「もう慣れたかい?」「どこから来たの?」と話し掛けていただき東白川村の方とお話をさせてもらう良い機会になりました。一点のみの出展ということもあり加工工場も見学させていただきました。一つひとつが手作業で茶を拭く作業等を見させていただき、とても丁寧につくられていることが分かりました。この伝統的な白川茶・茶摘み・製造が受け継がれていくために私たちにできることから着実にしていきたいと思います。
品評会へ出すお茶の葉は特別で農家さんもとても力を入れていらっしゃいます。それに応えたい!という想いを持って摘んでもらいたいです。雨天時は全身着替えを持っていくことをおすすめします。晴れは体験していないですが、暑かったり虫が多かったりと大変だと思いますが貴重な体験を楽しんでください。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻
- [ 日程 ]
- 2022年8月27日
- [ 内容 ]
- 竹の山ふれあい夏祭り
- [ SLを行っての感想 ]
感想
お祭りなどの司会進行をやってみたいという思いがあり、竹の山ふれあい夏祭りで初めて夏祭りの司会進行をすることができた。
当日行ってみると、名古屋学芸大学の他の学部の子がおり、一緒に司会進行を行った。他の学部の子と話す機会はなかなかないため、同じボランティアで知り合い話をすることができて嬉しかった。
ボランティアをすることで色々な経験を積んでいけるだけでなく、人とも繋がっていけるのだと感じた。司会進行をする際には、聞いている方が聞き取りやすく理解しやすいように話すように心掛けた。
丁寧に司会進行をすることができて良かった。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2022年8月27日
- [ 内容 ]
- 竹の山ふれあい夏祭り
- [ SLを行っての感想 ]
初めてお祭りのボランティアに参加させて頂き、打ち合わせの時は、大人の方が5名で、それにプラスで私のみだったので、少し緊張はしたけれど、大人の話し方や、聴く姿勢を学ぶことが出来ました。
台本通りではなく、急遽変更する部分もあったが、丁寧にサポートして頂いたので常に楽しい気持ちで取り組むことが出来ました。自分が運営側に携わることができたおかげで、準備の大変さや、スムーズに事が進むように常に情報共有を行うことの大切さを学ぶことができました。1番重要なのは挨拶とコミュニケーションをしっかりすることだと思いました。