文化交流
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2021年9月3日
- [ 内容 ]
- あいち国際女性映画祭2021 映画祭ボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
今回のSLを通して、女性が活躍出来る場をこのような企画を行うことで、設けることは大切だと感じ、その企画をボランティアという形で携わることが出来て良かったと感じた。
コロナ禍での開催ということで来場者一人一人に検温、消毒の協力をしてもらったり、チケットを自身でちぎってもらったり、様々な配慮しなければならないことがあったのは大変だったが、スムーズな運営を心がけて参加できて良かった。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2021年9月3日
- [ 内容 ]
- あいち国際女性映画祭2021 映画祭ボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
映画祭では案内と受付をやらせて頂きました。受付ではどんな人が来たか集計も行っていて、ただ映画祭というイベントを行うだけではなく、反省会などをして来年の女性映画祭に生かしていくのかなと思いました。女性映画祭なので女性ばかりいらっしゃるのかと思いましたが、普通に男性もいらしていました。
案内では、映画祭を見ることができました。女性の社会問題についての映画を見ました。映画を上映した後、トークショーがあり、机や水の用意もしました。
休憩時間には弁当も用意してくださり、とても美味しかったです。
運営のスタッフの方々はお客様だけでなく、ボランティアにも気を配りながら運営するのはたいへんだと思います。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2021年9月3日
- [ 内容 ]
- あいち国際女性映画祭2021 映画祭ボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
世界各国の女性監督による作品が集められた、国際女性映画祭があいちで開かれていることをこのボランティアで初めて知りました。映画と共に、女性の生き方や男性の理解など長年の課題がテーマとなって学べて良い機会になりました。自分も実際に1つの映画作品を見て、いじめ問題は世界共通の問題なのだと実感しました。映画のあとには、監督やゲストの方から直接お話を聞けて、これからの課題について、また、映画祭への思いを聞けて社会のあり方について考えさせられました。
映画だけでなく、今回ボランティアとして参加して、地域の方々、ボランティアに参加した方々と仲良くなることができ、コミュニケーションをとれて嬉しかったです。運営側の身として、お客さんがどうしたら過ごしやすいかを一番に考えて行動しました。
お客さんは高齢者の方が多く、足元にライトを照らしたり、ゆっくり歩いたりと席の誘導の際には、安全に移動できるように工夫しました。同じ作業を2、3回繰り返していくにつれて、動きもスムーズになって自分から進んで行動できて良かったです。今までは知らなかった映画の魅力に気付けたり、運営の裏側を知れたのも今回のボランティアのおかげだなと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2021年9月3日
- [ 内容 ]
- あいち国際女性映画祭2021 映画祭ボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
1つのことを行うのにはたくさんの人の協力が必要だなということを感じました。
今回の映画祭で私たち以外にもたくさんのボランティアの方がいて、たくさんの仕事がありました。また、コロナウイルスの関係で例年以上にしなければならないことが増えていました。
しかし、コロナウイルスの中こういうイベントの多くが中止になっていましたが、しっかりと対策をして行ってくださったおかげでとてもよいボランティアができ、いい経験になったと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2021年9月3日
- [ 内容 ]
- あいち国際女性映画祭2021 映画祭ボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
女性の活躍の場があることの重要性を学んだ。
1つのイベントを行うことの大変さや、準備することが大切だと分かった。
また、会場の部屋などの構図が把握できていなかったので、お客さんに場所を聞かれても、案内に時間がかかってしまい、困った。
女性映画祭の作品は、どれも女性監督にしか作れないようなものばかりで、普段の映画とはまた違ったおもしろさがあった。