文化交流

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2022年8月27日 
[ 内容 ]
竹の山ふれあい夏祭り
[ SLを行っての感想 ]

 地域の小さな夏祭りだけど、コロナ対策がしっかりされていて、地域の人たちが安心して、久々に開催される夏祭りを楽しめるように、多くの工夫を見ることができました。また、今までは参加したことしかなかったけど、今回進行する側に回ってみて、想像を超える多くの人達の協力と、多くの仕事があることが体験できました。

 地域の夏祭りということもあり、主催者の方々は顔見知りの人が多い中に、私たち大学生のボランティアが混ざって活動していても、みんな優しく丁寧に対応して下さり、とても温かい気持ちになりました。今回は司会進行のボランティアという形での参加でしたが、機会があれば実施する側や企画、運営での参加、屋台出店での参加などもしてみたいと思いました。

今回参加して、良い体験ができて良かったです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2022年8月25日 
[ 内容 ]
【管理栄養学部の皆さんへのボランティア】秋のメニューのレンチンレシピ募集
[ SLを行っての感想 ]

友人とレシピの考案・調理・試食・評価までを経験して、沢山の気付きを得ることができた。

例えば、レシピの考案では、目的・テーマに合わせて使う食材を決めたり、その後で見た目、色どりを考えて、食材を増やしたりした。評価の段階でそれまでの過程を通して、再度、レシピを考え直して、味や栄養素、見た目の改善策を話し合ったりした。

試作の時間以外(3人で行った試作)にも、自主的に時間を作って、今回用いたレシピを家で作ってみたり、野菜の栄養素や健康効果など知識として、蓄えられるもの、今後活かせるものを調べたりした。買い出しに実際に行くことで、スーパーでの野菜・魚・肉・調味料などの並び方・旬の食材は何なのか、食材の相場についても知ることができた。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2022年8月25日 【
[ 内容 ]
【管理栄養学部の皆さんへのボランティア】秋のメニューのレンチンレシピ募集
[ SLを行っての感想 ]

 今回のボランティアではレシピ作成から料理撮影まで長期間に渡るボランティアでした。また、普段レシピ作成から行うことがなかったのでとても良い経験になりました。

秋の食材を電子レンジでどのようにおいしく仕上げるか何度も試行錯誤して料理を完成させることができました。電子レンジだけでもおいしく仕上げることができるという新たな発見もありました。普段はフライパンを使うことが多いので電子レンジだけでは難しいかなと思いましたがやってみると思った以上においしかったので驚きました。

外大の方々とも協力し、料理の作り方を撮影しました。分かりやすくできていたらうれしいです。完成した料理を外大の方や先生に食べていただき、「おいしい」と言ってもらい達成感が高くなりました。

今回のボランティアで学んだことをこれからのレシピ作成にも生かしていきたいと思います。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2022年9月7・8日 
[ 内容 ]
あいち国際女性映画祭2022 映画祭ボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

 SLでのボランティア活動は初めてで、うまく活動ができるか不安でしたが、地域の方々や、同じボランティア参加者の方々とコミュニケーションを取りながら楽しく活動をすることができたので良かったと思います。受付では、来場客の人数をカウントする作業を行いました。午前の部も午後の部も、雨の中非常に多くの方々が来られていたので、あいち国際女性映画祭は、地域の方々や幅広い世代の方々にとても愛されているイベントなのだと感じました。

 会場案内の活動を行った際は、上映中に遅れて入って来られた来場客の方を席までご案内する作業が難しかったです。暗い会場の中で、安全かつ他の来場客の方々のご迷惑にならないように、スムーズにご案内しなければならないので、なかなかうまくはできませんでした。これも1つの良い経験になったと思います。

[ 学部・学科 ]
メディア造形学部・映像メディア学科
[ 日程 ]
2022年9月8日 
[ 内容 ]
あいち国際女性映画祭2022 映画祭ボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

当日のボランティアは私含め3人居ました。ボランティアはチームワークが大切だと学びました。カゲアナの仕事では、自信がありませんでしたが、ボランティアの係員の方がアドバイスなどのサポートをして下さったお陰で特に失敗することもなく、無事に終了することができました。受付やアンケートの配布・回収をするような際には、臨機応変かつ、丁寧な対応が大切であるということも学びました。