文化交流

[ 学部・学科 ]
メディア造形学部・映像メディア学科
[ 日程 ]
2021年9月2日
[ 内容 ]
あいち国際女性映画祭2021 映画祭ボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

テレビで紹介されたり、とても注目された作品だけじゃなくまだそこまで世には知られていない作品が多く上映されていて、知る人ぞ知る映画を知るきっかけになりました。ボランティアの説明会の時に招待券をもらえたので初めて名前を聞く監督さんの作品も見ることができました。「女性映画祭」ということもあって。女性中心の作品が多く、女性の活躍に心惹かれました。

この映画祭ボランティアに参加して、自分も映画祭主催の一員になれた気持ちになりました。今年で26回目となるこの映画祭をもっと早く知りたかったなと感じます。まだ映画監督のイメージは男性の方が強いですが、今回のボランティアで女性の監督にしか出せない繊細でどこか影があって、美しい表現に出会うことができました。もっと女性映画が世に広まるように、この映画祭がこのまま続いたらなと思います。ただ、1つ困ったことが、上映中は特に仕事がなく1時間弱暇でした。

(ミッドランドの方しか行ってないので、ウィルあいちの方はわかりません。)

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2021年9月1・2・4日
[ 内容 ]
あいち国際女性映画祭2021 映画祭ボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

ボランティア活動をする前は、上映するウィルあいちでのお客さんへの接し方が分からなかったが、他のボランティア参加者の方々から色々なことを学び、これからボランティアをする上での人との接し方を学ぶことができました。

ボランティア参加をして、色々なことに沢山の人たちが関わり、成り立っていることを知りました。

コロナ禍でのボランティア活動では、コロナ対応が少し大変でした。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部 管理栄養学科
[ 日程 ]
2021年9月1・2・4日
[ 内容 ]
あいち国際女性映画祭2021 映画祭ボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

初めて映画祭ボランティアに参加し、多くの人が関わっていることを実感しました。

コロナ禍の中、多くの人が映画を観に来てくれたので、とてもうれしい気持ちになりました。

映画祭ボランティア他の学生さんが参加していて、一緒の係になることがあって緊張して話せるか不安でしたが、協力して活動することができました。

初めてカメラ係をやったので、とても緊張しました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2021年1月17・24日、2月21・27・28日、3月21日
[ 内容 ]
日進版こどものまち事業「おいでよ!子どものまち」学生ボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

 初めての子どものまち開催であったため、準備も本番も何をすればいいか分からない状態でした。

自分でどのように動いたら良いか、子どもたちとどのように接していけば良いかを自分でよく考えて積極的に行動していくことがとても大切でした。一緒にボランティアをしたサポーターの方々や市役所の方々と話し合ったり、考えたりして、楽しく運営していくことができました。

 最初は引っこみ思案で何をすれば良いか戸惑っている子どもたちが、実行委員会を進めていくうちにどんどん積極的になり、やりたいことが沢山でてくるようになったり、子どもたちがどんどん進んで協力し合ったりして、子どもたちの成長が見られたことがとても良かったです。

 本番も大盛況で、子どもたちが主体となって運営が進められ、私たちもすごく楽しめました。キラキラしている子どもたちの姿が見られて本当に良い経験になりました。子どもたちやサポーターの方々、市役所、運営の方々と協力し、子どものまちの創設者の一員になれてとても良かったです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2021年3月7日
[ 内容 ]
グランドソフトボールの練習会の補助 ボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

 今回は、視覚障がいのある方が行うグランドソフトボールの練習のサポートを行いました。

 今まで、視覚障がいのある方と関わったことが無かったので、初めはどのように接したら良いかなど不安がありましたが、とても温かく受け入れて下さり安心しました。

 グランドソフトボールは、ボールが地面に転がる音などかすかな音を聞き分け行う繊細で、なおかつ迫力のあるスポーツでした。実際に目隠しをした状態で守備の体験をさせてもらいましたが、第一に目が見えないことが恐く、ボールの転がる音だけで位置を把握するのは難しく、プレイヤーの方の素晴らしさを実感できました。

 活動を通して、障がいがあっても好きなことに一生懸命で、明るく障がいを感じさせない皆さんの姿を見てとても前向きな気持ちになれました。非常に貴重で良い経験ができました。