文化交流
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 山本 美沙
- [ 日程 ]
- [ 内容 ]
- 第27回 全国スイーツマラソンin愛知
- [ SLを行っての感想 ]
今回スイーツマラソンの給スイーツ所でボランティアを行いました。
スイーツをランナーの方が食べたいだけ食べるマラソンだったので、びっくりするぐらい多くのスイーツを並べました。特に、ケーキに爪楊枝をさすのはすごく大変でした。また、食べ物を扱うので手袋をはめたりと衛生的な面ですごく気をつけていて、改めて人が食べるものを扱うときには注意をしないといけないなと感じました。ランナーの方が楽しそうに今回のスイーツマラソンに参加している姿をみて、ボランティアに協力してよかったなと思いました。
また、ランナーの方とお話ししたり、写真をとってあげたりなど、人と関わる機会がたくさんあって、人とのつながりも学ぶことができました。寒くて、立ちっぱなしで辛いと思った時もありましたが、今回のボランティアに参加して良かったと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 塩田 友貴
- [ 日程 ]
- [ 内容 ]
- 第27回 全国スイーツマラソンin愛知
- [ SLを行っての感想 ]
とても朝が早く、特に受付は6:30に集合と大変でした。けれど、周りが学生や同じ年代の方等が多いので、交流するにはとても良い場所だと思います。
参加者受付では、リストに載っている方の名前に線を引き、ゼッケン・参加賞を渡すという仕事をしていました。団体で参加している方々も多く、まとまって来ると対応がし切れず、焦ってしまうことがありましたが、周りの方やスタッフの方が手伝ってくださりとてもありがたかったです。初めの受付業務が終わり、昼食の後、次にスイーツマラソンに参加した方へのスイーツ受け渡しをしました。スイーツ引換券と交換する形でお菓子を渡すのですが、参加していた皆さんはとても嬉しそうに受け取って帰っていかれました。とても楽しいボランティアでした。
また走る人だけでなく、色んな人が楽しめるように出店もあります。私たちも休憩時間に寄ってみたりしてとても楽しむことが出来ました。機会があったらまた参加してみたいです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 深見 梨香
- [ 日程 ]
- 11月29日(土)
- [ 内容 ]
- 第27回 全国スイーツマラソンin愛知
- [ SLを行っての感想 ]
集合時間が7時と早く、また終わった時間は17時でなかなか疲れました。
スイーツマラソンは初めてだったので規模があまり分からなかったけれど、何千人もの人が参加していて驚きました。朝から袋に参加賞を入れる作業をし、マラソンが終わった人の引換券を受け取って参加賞を渡しました。一つのマラソンが終わるたびにすごい人数の人が参加賞をもらいにくるので、ピーク時はとても忙しかったです。「お疲れさまです!」と言いながら、時々参加者の人と少し話したりできて楽しかったです。ボランティアは、高校生の子や先輩、おじさんまで色々な方がいました。疲れる作業だったけれど、みんな笑顔でやっていて私も頑張ろうと思えました。とても寒い中だったけれど、みんなで協力しながら作業ができて良い経験になりました。気づいたら私たちはボランティアの中で一番最後まで残ってやっていました。
また違うブースでのボランティアもやってみたいです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 安藤 瑠美
- [ 日程 ]
- 11月29日
- [ 内容 ]
- 第27回 全国スイーツマラソンin愛知
- [ SLを行っての感想 ]
活動時間が6:30~17:00と、早朝から集合しなくてはならないので大変だった。
活動中は、ボランティアの人数が多いため、休憩時間が多かった。ずっと外にいるので、寒かった。防寒着をきちんと持ってきた方が良いと思った。
イベントでのボランティアスタッフは初めて経験したが、運営側の目線でイベントを見ることができて勉強になった。こうした大きなイベントでは、ボランティアの人々がたくさん参加して成り立っていることを知った。また、ボランティアの人々に指示をし、どの活動に何人必要かをその場で臨機応変に取りまとめることが大切だと学んだ。運営する人々の大変さを痛感した。人を動かす、指示する力が必要であることが分かったのでよかった。参加者のトラブルに対応する力も必要であると学んだ。
イベント運営者は、自分の担当のみならず、イベント全体の情報を頭に入れておかないと、参加者からの質問に答えられないので、きちんと情報を把握することが大切だと学んだ。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻 若杉 真美
- [ 日程 ]
- 11月1日
- [ 内容 ]
- 2015年 第2回スペシャルオリンピックス日本 東海・北信越ブロック夏季ブロック大会in愛知 競技の準備や誘導、各ブース販売や着ぐるみ担当など
- [ SLを行っての感想 ]
初めてこんなにしっかりアスリートの人たちと関わっておどろくことばかりでした。本当に気さくで明るい人が多かったです。挨拶をすると、人一倍大きな声であいさつを返してくれるので、とても良い気持ちになりました。そして、人見知りせず、ハイタッチしに来てくれたり、話をしに来てくれたり、とてもうれしかったです。また、ボランティアの人とも色々交流することができました。同世代の人ともたくさん話しましたが、お年寄りのボランティアの方といろいろな話をすることができたので、貴重なお話しをすることができました。
今後も障がい者の方と関わるものもしてみたいです。