文化交流

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻 平林 鈴風
[ 日程 ]
8月11日
[ 内容 ]
徳川美術館 平成28年 夏休みこども歴史教室 学生ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 ボランティアを開始して、一番初めに困ったこと、反省したことは、美術館のどこに何があるのか自分たちが全く把握していなかったことです。

 クイズに参加された子どもの保護者に展示の場所を聞かれたのですが、答えられず、全体をおおまかにでも把握しておくべきだと反省しました。次、聞かれたらすぐ答えられるように急いで案内図を取りに行きました。自分たちはボランティアでもお客さんから見れば学芸員と同じように見られているということに気付きました。また、今回このボランティアに参加した理由は、子どもと関わるためだったのですが、たくさんの子どもたちと触れ合うことができたので良かったです。そして美術館が予想以上に沢山のボランティアの方たちで成り立っていることに驚きました。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻 細野 有莉
[ 日程 ]
8月11日
[ 内容 ]
徳川美術館 平成28年 夏休みこども歴史教室 学生ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 クイズラリーの答え合わせに積極的に来て、紙を渡してくれる子もいれば、恥ずかしがっているのかなかなか自分から来てくれない子もいてそういった場合には、自分から「クイズできた?」と声をかけるなどしてきっかけ作りをするようにしました。また、紙に押すスタンプを自分で押したいという子もいたり、年齢によっても色々な子がいて保育園や幼稚園でも家庭の事情、性格、十人十色な子が集まる場で大人が察し対応をその子一人一人に合わせていくことが大切なんだと思いました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部 管理栄養学科
[ 日程 ]
9月17日
[ 内容 ]
愛フェス
[ SLを行っての感想 ]

 ほとんどはじめてのボランティアで、まずみんなとどのように接していけばいいか分からず、戸惑っていたけど、活動を通してみんなフレンドリーに接してくれてすごく助かりました。また同い年だけでなく、年上の方と接することができて、貴重な体験だと思いました。まだまだ積極的に行動することができなかったので、これからたくさん経験してもっと役に立てるようになれたらいいです。

 いつもとは違う角度からイベントに参加することができて、とても楽しかったです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部 管理栄養学科
[ 日程 ]
9月17日
[ 内容 ]
愛フェス
[ SLを行っての感想 ]

 今回初めてイベントスタッフのボランティアに参加しました。初めは、知らない人ばかりでとても緊張して、動きもすばやくできませんでしたが、すぐ慣れて、自分で考えて行動する事ができました。ステージの担当だったのでボランティアや係の人以外に出演者さんともかかわることができて、とても楽しかったし、どうコミュニケーションをとればいいのか考えることができたので良い勉強になりました。機材を運んだ際にお礼を言われたときに、このボランティアに参加して良かったと思いました

 ボランティアの人達は幅広い年齢層で構成されているので、とても勉強になりました。また違うボランティアにも参加したいと思います。

[ 学部・学科 ]
メディア造形学部・映像メディア学科 
[ 日程 ]
7月24日
[ 内容 ]
あいちトリエンナーレ
[ SLを行っての感想 ]

 私はあいちトリエンナーレが開催された初めての年にお客さんとして参加しました。そのときからボランティアとして参加してみたいと思い、今回参加しました。さまざまな年代の人とお話出来たので良い経験になりました。作品についてもパンフレットに載っていなかったことを知れたり、展示場所を知れたり、作品の素材を知れたり詳しく知れたのでとても勉強になりました。