文化交流
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 野島 さくら
- [ 日程 ]
- 12.5
- [ 内容 ]
- tea party
- [ SLを行っての感想 ]
今回初めて企画のSLをやらせてもらいました。1から考えることは難しく何の準備をしていけばいいのかなど分からないことばかりでした。また、調理の方ばかり気を取られていて、当日のTeaPartyの進行がおろそかになってしまい、事前の計画の仕方が甘かったと思いました。
今回、TeaPartyの企画を行ったことで企画をたてる大変さや事前準備の必要など様々なことについて学べました。しかし、作った料理をたくさんの人に食べてもらえ、喜んでもらえたので良かったです。
今回出た課題を改善して次のTeaPartyをより良いものにして欲しいと思いました。次もまた機会があったら、企画をしてみたいと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 橋本 彩花
- [ 日程 ]
- 12.5
- [ 内容 ]
- tea party
- [ SLを行っての感想 ]
今回は友達に誘われて参加したのですが、皆で試作したり、本番でやる事を決めたり楽しかったです。
本番では授業があり、料理に参加できませんでしたが、運営の手伝いや片付けを手伝えてよかったです。また、私は今回しかボランティアした事がなかったので、みんなの発表を聞いて、はちみつでメニュー開発やめかぶで復興支援を手伝うなど、学生なのにこんな事をしてすごいなと思い、みんなが頑張っている事を知れて良かったです。
困った事は、料理を作った場所から開催する場所まで運ぶのが大変だった事と、あと、リハーサルしてなかったのでぶっつけ本番になってしまったので次開催する時には出来たら良いと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 大橋 祐太
- [ 日程 ]
- 12.5
- [ 内容 ]
- tea party
- [ SLを行っての感想 ]
初めてのボランティアだったが、とても気軽に参加できるボランティアもあると知り、これからも積極的に参加していこうと思うことができた。
今までTeaPartyのようなものは参加する側だったが、計画、作成者側にやってみて知るような大変さを感じたと共に、大量調理とまではいかないが、2年生以降の実習の練習にもなったため、参加して良かったと感じました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 奥村 紗稀
- [ 日程 ]
- 12.5
- [ 内容 ]
- tea party
- [ SLを行っての感想 ]
良かったことは、美味しいご飯を食べることができました。
学んだことは、ボランティアをもっと積極的に参加することの大切さです。最初のボランティアに参加した人の発表を聞いて、実際に作って提供しているのを見て、私もやってみたいなと実感しました。特にめかぶを使った料理5種類とも食べてみたいと思いました。
困ったことは、あまり他の子の情報が私のところまでとどいていなかったところです。当日の流れを全員が共有しているべきだと思いました。そして明確に役割分担をした方がもっと効率的に作業を進めることができたのではないかと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 松澤 邑夏
- [ 日程 ]
- 10.1
- [ 内容 ]
- 愛知県心身障碍者コロニーでのコロニー祭
- [ SLを行っての感想 ]
あまり内容について知らずに参加してしまったので、最後に駐車場の整備をしたのと子ども向けの遊びの担当をした時は、"お祭りのお手伝い"であって、来た人に楽しんでもらいたいと思っていました。
しかし最後に行ったのは、このコロニーの重度の障がい者の方たちを連れてお祭りを見学するというものでした。体も動けず言葉も話せない人や目や耳が聞こえない人たちで、どうやって接すればいいのか全くわかりませんでした。初めて会った私と仲良くしたいのかもわからないので、かけてあげられる言葉もみつかりませんでした。それでも手を握ってあげると反応してくれたり、体が不自由でも楽しんでいる様子だったので、安心しました。
私たちは障がい者の方と深く接する機会が少ないため、近寄りがたいひともいると思いますが、彼らも一人の人間なので、優しくしたり、何か声をかけてあげられるようになりたいです。