文化交流
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 野島 さくら
- [ 日程 ]
- 2017.8.6~1.14
- [ 内容 ]
- 平成29年度 学生によるまちづくり提案
- [ SLを行っての感想 ]
"メニュー開発"というものをしたことが無かったので、何をいつまでにどれだけやれば良いのか分からなかった時がありました。
お客さんが美味しそうと思うようなメニューを考えるのが難しかったです。ホテルのカフェは私たちのような年齢の人たちではなくもう少し上の年齢の方がよく利用します。そのため、自分が食べたいものを考えるだけではだめだったので難しかったです。
また、頭の中で考えていたものが作ってみるとあまりうまくいかなかったりしてメニューを考えることの大変さが分かりました。メニューを考える上でやることが分からない時があったので最初の説明会の時にもう少し詳しい日程などを知ることが出来たら焦らずに行動することができたかなと思いました。しかし、自分たちで考えたメニュ-がお店に並んでいるのはとても嬉しかったです。
- [ 学部・学科 ]
- メディア造形学部・デザイン学科 堀田 和香奈
- [ 日程 ]
- [ 内容 ]
- 赤十字講習会パネル デザイン制作
- [ SLを行っての感想 ]
市からの依頼を受けるくらい大きな事を初めて手伝ったので、緊張したし責任も感じたが、その分良いデザインが出来たと思う。
今までは自分の作品を自分で制作することがほとんどだったので、人と連絡をし合いながら、調整し合いながら制作する大変さと楽しさ、面白さを知った。
使用しているところをみることは出来ていないが、「好評だった」と言われるので制作した後も反響があるのはうれしい。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 松澤 邑夏
- [ 日程 ]
- 12.5
- [ 内容 ]
- tea party
- [ SLを行っての感想 ]
友達に誘われて参加したボランティアだったけど、会の進行をどうするかを一番考えるくらい必死にやっていました。
人を集めるためにチラシを作ったり、料理の食材を買いに何度も往復したり、TeaPartyを進めていくうちに色んなトラブルが起こったりと大変でした。
それでも一緒にこのボランティアをしてくれたメンバーと仲良くなれたし、ボランティアの良さを伝えられたかなと思います。
なによりやりきった時の達成感が今までのボランティアで一番あったと思います。
改善点もかなり出てきましたが、次のTeaPartyではもっと質の良いものを目指してもらいたいです。
- [ 学部・学科 ]
- メディア造形学部・デザイン学科 成田 公香
- [ 日程 ]
- [ 内容 ]
- 赤十字講習会パネル デザイン制作
- [ SLを行っての感想 ]
市からの依頼を受けるくらい大きな事を初めて手伝ったので、緊張したし責任も感じたが、その分良いデザインが出来たと思う。今までは自分の作品を自分で制作することがほとんどだったので、人と連絡をし合いながら、調整し合いながら制作する大変さと楽しさ、面白さを知った。使用しているところをみることは出来ていないが、「好評だった」と言われるので制作した後も反響があるのはうれしい。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 加藤 桃香
- [ 日程 ]
- 12.5
- [ 内容 ]
- tea party
- [ SLを行っての感想 ]
良かったことは、みんなが「おいしい」と言ってくれたことと、先生に褒めていただけたことです。学んだことは、みんなで協力することの重要性です。困ったことは、作る物が連絡が上手く伝わらず当日までよく分からなかったことと、何を手伝ったらいいか分からず、あまりたくさん補助が出来なかったことです。知らなかったことは、631教室の場所が分からなくてたくさん迷いました。
あと、当日の流れが知らなかったので、どう動いたらいいか分からなくて、しっかり働くことができていなかったと思います。