文化交流

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 野島 さくら
[ 日程 ]
9月16日
[ 内容 ]
日進市福祉会館 子どもまつりボランティア
[ SLを行っての感想 ]

普段接することのないような小さな子どもたちと触れ合うことができ、新鮮でした。

この日は雨が降っていたのですが、それにもかかわらずたくさんの子どもたちが楽しんでいるのも見て、私も楽しくなりました。また、小さい頃に行ったこのような子ども向けのお祭りを思い出し、懐かしく思いました。

このお祭りの担当の方々はとても優しく接して下さり、緊張せずにリラックスして活動することができたと思います。

楽しかったのでまたやってみたいと思いました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 松澤 邑夏
[ 日程 ]
9月6日
[ 内容 ]
2017年 あいち国際女性映画祭 ウィルあいち
[ SLを行っての感想 ]

 毎年女性が作った映画を上映する映画祭があるとは知りませんでした。"女性が作った映画"というのを強く聞いたこともなく、よくよく思い出すと、女性が作った作品は少ないと思いました。担当の人が「もっとこの映画祭について多くの人に知って欲しい」と言っていたので、宣伝を考えるボランティアがあっても良いなと思いました。

 私が担当した仕事はお客様を迎えて資料を配り、会場へ案内したり、上映後の出迎えやエレベータへの誘導をしました。最初はとても緊張していて不安でしたが、ほとんどのお客様が笑顔で帰ってくださって良かったです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 野島 さくら
[ 日程 ]
9月6日
[ 内容 ]
2017年 あいち国際女性映画祭 ウィルあいち
[ SLを行っての感想 ]

 私は、ウィルあいちではなくミッドランドスクエアシネマでの活動であったため説明にはなかった活動などもたくさんありました。しかし、そのため普段できないような活動(影アナ、写真撮影)などを体験することができました。

 最初にボランティアに行くときはとても緊張していたのですが、一緒に活動した方々にはとてもやさしく緊張せずに楽しんで活動することができました。また、一緒にボランティアをした方に様々なボランティアをしている方がおり、空いた時間にボランティアの話を聞いたりしてとても勉強になりました。

 いつもとは違う経験ができとても楽しかったです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 宮地 麻里亜
[ 日程 ]
9月6日
[ 内容 ]
2017年 あいち国際女性映画祭 ウィルあいち
[ SLを行っての感想 ]

受付係で来場されたお客様に資料をお配りするという仕事をしたとき、最初はスムーズに渡すことができたものの、続々と来るお客様に資料を3点そろえてお配りすることが間に合わなかったりした時もあり、大変さを感じました。しかし、「どうぞ」と配った時、お客様から「ありがとう」とお礼されたときはとても嬉しかったです。お客様のほぼ全員が会釈をしてくださり、人間の温かみを感じることができました。お客様へのご挨拶は、一言一言感謝を込めて、お客様側もこちら側もお互い気持ちよく過ごせるようにすることが大切なんだということを経験を通して知ることができました。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・子ども心理コース 石塚 菜月
[ 日程 ]
8月12日
[ 内容 ]
名古屋グランパス&SON・愛知 サッカー教室
[ SLを行っての感想 ]

 昨年も参加しましたが、昨年とは違ったゲーム内容となっていました。アスリートさんとのサッカーミニゲーム・ボール遊びでは、2人1組となってサッカーボールを使った簡単なペアワークをやりました。その後、グループごとにわかれ高校生サッカー部の人たちと試合をしたり、ゴール練習や少人数で試合形式のゲームをしました。私はサッカー経験が全くないのですが一緒に楽しむことができたので経験がない、スポーツが苦手だという人も充実した時間を過ごせると思います。また、ボランティア後のサッカー観戦も楽しませていただきました。