安全防災

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 小久保 愛乃
[ 日程 ]
5月26日
[ 内容 ]
ネパール大地震への募金活動
[ SLを行っての感想 ]

 ネパールで大きな地震があったことは、知っていても、詳しくは知らなかったが、今回この募金活動を行うにあたって自ら知ろうと勉強できたことは、良かったと思う。今回私達がこの活動を行ったことで興味を持ってくれる人がいたらいいなと思います。(何だっけ?どんな地震だったっけ?など)

 人通りは少なかったが、協力して下さった方はたくさんいて、特に外国人(留学生)さんが積極的に募金をして下さったと思う。頑張って下さいと声をかけて下さる方もいて、すごく温かい気持ちになれた活動でした。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 中村 チエミ
[ 日程 ]
5月22日
[ 内容 ]
ネパール大地震への募金活動
[ SLを行っての感想 ]

 昼休み開始20分後くらいに募金をはじめたので、人通りが少なく、あまり募金が集まりませんでした。コンビニのお釣りを募金してくださる人がいて、わざわざ募金しに戻ってきてくれたと思うと、とても胸が熱くなりました。女性より男性の方が募金して下さる人が多くて、驚きました。募金も大切ですが、ネパールを想う気持ちも大切だと思いました。また募金活動をしていきたいです。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 高瀬 美香
[ 日程 ]
5月22日
[ 内容 ]
ネパール大地震への募金活動
[ SLを行っての感想 ]

 今回、ネパール大地震への募金をさせていただきました。実施日が金曜日ということもあり、また時間が制限されている中、多くの方に募金をしてもらいました。今回の活動で特に感動した場面は、買い物でのお釣りをすべて募金してくださった方がいたことでした。私達は校内のコンビニエンスストアの近くで行っていましたが、わざわざお釣りを募金して来てくれた人はその人一人だけでした。

 私も募金をする側になった時に気持ちを込めて募金をしたいと思います。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 鈴木 美早
[ 日程 ]
5月22日
[ 内容 ]
ネパール大地震への募金活動
[ SLを行っての感想 ]

 募金活動を行うのは2回目だったため、前回よりも積極的に呼びかけをすることができました。限られた時間の中で、より多くの義援金を集めるため、2つのグループに分かれ、なるべく人通りの多そうな場所で行うなど、工夫することもできたと感じています。募金をして下さった方の中には、「暑いのに大変ですね、がんばってください」と気遣いの言葉をかけてくださる方もいて、人の優しさに触れることのできた活動でした。

反省点としては、学芸大学のお昼休憩に行ったため、外国語大学の学生が少なく、募金額があまり伸びなかったことが挙げられます。そういった時間帯等も考慮する必要があると感じました。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 河合 優
[ 日程 ]
5月22日
[ 内容 ]
ネパール大地震への募金活動
[ SLを行っての感想 ]

 短時間の活動だったが、募金して下さる方がいるたびに嬉しくなった。私達の活動が少しでもネパールの復興に役立てたらと思う。あまり人通りが多い時間でなかったので次に募金活動をするときは時間帯を考えて行いたいと思う。

初めてSLで活動をした。これを機にこれからも活動をしていきたいと思った。