学生会・サークルのSL活動紹介
紹介
活動
ハートフル♥エデ 活動-15 血液センターで親子血液教室でクイズを企画実施しました 20240805
愛知県血液センターで行われる「親子血液教室」にボランティア(名古屋学芸大学 青年赤十字奉仕団)として、活動しました。
血液教室には、ご前後午後の各1回、事前申し込みされた大勢の小学校5・6年生を含むご家族等が参加され、
血液についての勉強、献血の流れ、血液センターの見学などを行いました。
受付等もお手伝いしましたが、メインは血液に関するクイズイベントを学生が実施しました。
お子さんもご家族も相談しながらクイズに参加して頂きました。
クイズの準備打合せをするハートフル♥エデの学生
茶々 活動-5 東白川村の生茶葉とトマトを使って酵母起こしと製パン 20240802
夏季補講期間に入りましたが、学生らは毎日、酵母の観察をしてくれています。
生の茶葉の瓶6つのうち2つにカビが出て、残念ながら廃棄としました。
残る4つの様子ですが、酸っぱい香りがしています。
そして、そのうちの1つが発泡を始め、オリが出てきました。
製パンへの期待が膨らみます!!
ハートフル♥エデ 活動-14 血液センターの見学をしました 20240730
昨年度末で所属学生が全て卒業した「ハートフル♥エデ」ですが、2024年5月学生募集、6月から活動しています。
現在の部員は3名ですが、色々なことにチャレンジしていきます。
まずは、今日は、来月初旬に行われる「親子血液教室」内で子どもたちとレクリエーションクイズをするために、瀬戸市にある血液センターに学生2名と、昨年卒業をした先輩と3人で打ち合わせ・施設見学に行きました。
クイズの打ち合わせでは当日の子どもたちの動きを確認し、血液・献血の理解を深めるために施設見学をさせて頂きました。
私たちの血液は人工的には作れませんが、献血で得た貴重な血液を大切に大切に検査、製剤にしていく過程を見学させていただきました。
茶々 活動-4 東白川村の生茶葉とトマトを使って酵母起こしと製パン 20240727
トマト酵母が出来たので、酵母水を濾して種継ぎなしで少しのイーストを足して製パンしてみました。
写真では分かりにくいかもしれませんがパン全体がトマトの色をしており、パンを割るとトマトの香りがしました。
もちもちの美味しいパンでしたよ。
お茶の葉は糖分が少ないためか大きな変化はなく、もう少し育ててみます。