社会福祉
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 新貝 美玖
- [ 日程 ]
- 2018/6/2
- [ 内容 ]
- 社会福祉法人 愛知育児院 ふれあいまつり
- [ SLを行っての感想 ]
大学に入ってから、ボランティアをまだ一度もやっていなかったので、緊張しながらも楽しめたらなぁと思いながら応募しました。応募をしたときは、ボランティア内容として模擬店の手伝いや受付の業務などしか書いていなかったので、自分に合っていると思って選びましたが、実際は模擬店も受付もやりませんでした。
当日、認知症グループホームへひとりで行くことになり、案内して下さったスタッフの方は「全然人が足りていなくて...来てくれてありがとうございます」と言っていたのに、グループホームに着くと、そこの介護士の方から指示が何もなく、放ったらかし状態だったので何度も自分から「何か手伝えることはありますか?」と声をかけましたが、結局手伝うこともなく「じゃあ、高齢者の方とお話しててください」と言われ、ボランティアの三分の二くらいは認知症の高齢者との会話に困りながら過ごしました。また、介助の経験が全くないのに、まかされることが多く、ボランティアの内容(何を何時から何時まで行うのか、休憩はいつどのタイミングでとるかなど)を施設の方は全く把握していなかった様子でボランティアのスタッフの方々ともう少し連携がとれていたらありがたかったと感じました。
今回は、自分の知識・実力不足によって上手く高齢者の方々と接することができなかったのだと思いますが、応募の際の活動の内容をもう少し詳細に書いてもらえたら良かったと感じました。また、どのような人に向いているのかという記載は分かりやすく大きく書いていただけるとありがたいです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 豊田 亜美
- [ 日程 ]
- 2018/6/2
- [ 内容 ]
- 社会福祉法人 愛知育児院 ふれあいまつり
- [ SLを行っての感想 ]
初めてのボランティアでとても緊張しました。分からないことがたくさんあったので同じブースの担当者様に質問をして動くようにしました。
魚つりのブースでは最初、誰が受け付け、点数確認、景品のお菓子配りか担当を決めずに動いていましたが、動いていくうちに自然と役割が決まり、スムーズに魚つりをしてもらうことができました。魚つりをした方としては、お子様、そのご家族、特別老人ホームの方々と幅広い方々に遊んでいただけました。
皆様、楽しそうに魚を釣っていて、景品のお菓子をもらって喜んでいらっしゃいました。その笑顔を見ることができて、頑張って良かったなと思いました。
ブース担当だとソトでの活動ですので、タオル、お茶を忘れずに細かく水分補給をとることが大切です。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 稲谷 青海
- [ 日程 ]
- 2018/4/28
- [ 内容 ]
- ジョギングフェスティバル
- [ SLを行っての感想 ]
ボランティア側ではなく走る側に参加して、参加者全員でこのイベントを盛り上げている空気がとても楽しかったです。
障害のある方もそうじゃない方も一緒に同じように走ったり、応援したり、励まし合ったりする姿がとても素敵だなと思いました。ジョギングフェスティバルには小さい子どもも参加していました。走るルートのところどころにハイタッチをするスポットがあって、うれしそうににこにこしている子が多くいました。また、親子で参加している方もたくさんいて息があがっているお母さんとペースを合わせて走る男の子の姿がみられました。障害のあるランナーの側には、レンジャーがいて、応援しながら走っている姿が印象的でした。大人・子ども・障害者、健常者全部関係なく、皆が楽しめるイベントでした。
自分は、久しぶりに走って気分爽快でした。次はもう少し長い距離に挑戦してみたいと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 上村 優衣
- [ 日程 ]
- 2018/3/29 30
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援講習
- [ SLを行っての感想 ]
高齢者や障がいを持った人を町で見かけても何をしていいか分からず困ってそうでも助けられないでいましたが、この実習をして、どこまでしていいかどういうことに困っているのか、何をして欲しいのか、理解できました。
支えることでの重要さや相手の気持ち等をより理解できるようになり、今後、町でそういう状況にあっても支えることができることに大変嬉しく思っています。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 渡部 風音
- [ 日程 ]
- 2018/3/29 30
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援講習
- [ SLを行っての感想 ]
参加してみて、授業の復習にもなり、自分の知識が増えて、充実した2日間だったと思いました。
他の参加者の方とも仲良くできとても良い空気感で講義、実習をすることができた。