社会福祉
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・ヒューマンケア学科・子どもケア専攻・子ども心理コース 小辻桃子
- [ 日程 ]
- 2018/4/8
- [ 内容 ]
- 春だ!桜だ!まちセン縁日!!~みんなで楽しくまちづくり!!~
- [ SLを行っての感想 ]
まちセンのお祭りに参加したのは、今回が初めてだったので、最初はなにをしなければいかないのはも分からず不安が大きかった。しかし実際に参加してみるとまちセン祭りに参加している方が非常に優しい方達ばかりだったのでうまく講習会を進められたと思う。
特に今回は子どもたち向けの救急法ミニ講習会となっていたので、子どもや初めて救急法に関わる人もわかるような説明をするように心掛けた。参加して良かったと思うことは、いろんな世代の方達を関われたことである。普段だとあまり関わらない小さな子どもと一緒に救急法のミニ講習会をやることで、どの様に工夫すれば子どもに伝わるか等を考える良い機会になった。
困った事は、今まで子どもたちに教えるという経験をあまりした事がなかったので、言葉遣い等に気を付けたり身振り手振りで説明するという注意をはらわなければいけなかったことだ。私が赤十字救急法を受講したときは、子どものAEDの使い方等をあまり詳しくやらなかったので、今回のSL講師として来ていただいた方が分かりやすく丁寧に説明されており勉強になった。来年も参加できるのであればしたい。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 川原琴代
- [ 日程 ]
- 2018/3/29 30
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援講習
- [ SLを行っての感想 ]
2日間の講習で今まで知らなかったことを知ることができたり、実際に体験することで分かることが多くあり、参加することができて良かったなと思いました。
実技のときに介護をする役をしてもらう役も両方行うことで、どちらの気持ちも知ることができ、とても勉強になりました。杖を使用して補講をする実技では階段の昇り降りの怖さを知って、改めてバリアフリーの大切さがわかりました。
今回、介護の方法などを学ぶことによって、ボランティアや家族のために生かしていけるといいなと思い参加しましたが、自分が今後健康的な生活を送り、元気な高齢者になるための備えも学びました。一つでも多くのことを自分でできるようにサポートしたり、動かせるところは自分でやってもらうという思いが介護をする人や道具を作る人に必要だと強く感じました。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 前島 実世
- [ 日程 ]
- 2018年3月14日~16日
- [ 内容 ]
- 赤十字救急法救急員養成講習会 後期
- [ SLを行っての感想 ]
赤十字救急法救急員養成と聞いて、三角巾や心肺蘇生、AEDなどの知識はほとんどなく、まだ大学一年生で学んでない事ばかりやることに対して、不安がありましたが、実際受講してみると、指導してくださった指導員の方はとても親切で、不安などすぐに消えました。また、他学年と交流もでき、先輩方と話して、大学生活のことや養護教諭コースのこと、実習についてのことなど、直接情報を得ることができました。さらに、心肺蘇生法やAEDの使い方など、先輩方は授業で学んできているだけあって、とても手際がよく、先輩方の動きを観察して真似できるところは真似したり、良いところは自分に活かすなどして、自分の観察力そして実施力も、今回を通して前より身に付けることができたと思います。
3日間、やり遂げて思ったことは、授業で習う前にこういう経験ができたこと、知識をつけられたことは本当に良かったし、自信へとつながりました。頑張って良かった!
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・ヒューマンケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 壁谷美波
- [ 日程 ]
- 2018年3月14日~16日
- [ 内容 ]
- 赤十字救急法救急員養成講習会 後期
- [ SLを行っての感想 ]
授業でBLSについて学習をしていましたが、赤十字の指導員の方の説明を受け、より専門的な立場からどのように対応するかを知ることができました。中でも印象に残っていることは災害時を想定したロールプレイです。いざ、傷病者を前にすると体位が変えられなかったり、上手に問診から怪我の重度を見極められなかったりしました。その状況になってみないと分からない、気づくことのできない新たな発見をすることができました。また、三角巾を用いた固定法は初めて知ることができ、今度は私たちが教えられるようになれたと思います。3日間という短い期間でとても濃い勉強ができました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 稲谷 青海
- [ 日程 ]
- 2.10
- [ 内容 ]
- トーチラン
- [ SLを行っての感想 ]
予想以上に大規模な活動でした。大企業のスポンサーや、芸能人の方にも会えました。
人が大勢いる中で状況を見て何をしなければいけないのかを考えて動く大切さを学びました。雨の中、外のテントでの待機が多く、とても冷え込みました。とにかく寒くて大変でしたが、担当者の方や共にボランティア活動を行った方がとても温かく親切にしてくださって、初対面にもかかわらずたくさんの人とコミュニケーションをとることができて、ボランティアに参加してよかったなと思うことができました。
1つのイベントを行うためには、裏で運営をする多くの人の支えが必要であるということを知りました。
今後もこのような活動に参加し、裏方の大変さを経験しながら、様々な活動のサポートをしたいと思いました。