社会福祉
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 田中 日菜
- [ 日程 ]
- 3月27日
- [ 内容 ]
- 小学生の学習支援
- [ SLを行っての感想 ]
小学生に勉強を教えたり一緒に遊ぶということの大変さをたくさん経験することができました。しかしそれと同時に、それに対する楽しさも自分の想像以上のものを得ることができました。子ども達は本当に元気が良くて接しやすかったです。このような時に自分はどのように対応するべきかなどのわからないことも多く困ったこともたくさんありましたが、子どもたちのその元気な笑顔によって乗り越えることができたのではないかとも思います。今回このボランティアをやらせていただいて、大変なことはたくさんあるかもしれないけどやっぱり将来は学校の先生として小学生と関わりたいという気持ちがとても強くなりました。学校の先生として小学生と関わるということは難しいこともたくさんあるだろうけど、本当にたくさんの達成感が得られるのだと思います。このボランティアでいろいろなことを学ぶことができてよかったし、三日間という短い間でしたが、来てくれた子ども達と関わることができて本当に自分にとって良い経験をすることができました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 吉本 沙弥香
- [ 日程 ]
- 3月29~31日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援講習
- [ SLを行っての感想 ]
今まで学科の実習で行ったものと同じようなことを復習でき、支援することの必要性を感じることができた。実際にベッドメイキングを行ったり、ハンドケアをしてもらうことでやってもらう側の心地が分かってやってあげたいなと感じた。介護や支援をすることは誰にでもいつでもできそうなので、いろいろコツや知っておかなければならないことがたくさんあって、この機会に学べてよかったなと思った。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 山本 七海
- [ 日程 ]
- 3月23~24日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援講習
- [ SLを行っての感想 ]
はじめは講習会に行こうかどうかなやんでいたが、行ってみてよかったと思う。今、大学で学んでいる内容的に高齢者の方への指導であったり、健康についての考え方が同じであったため、ひっかかることなく理解することができてとてもよかったです。自分をいためず介助をするにはどうしたらよいか、相手を思いやる行動について深く学ぶことができました。指導をしてくださった先生がとてもきさくな方でお話をきいていてとても楽しかったです。また、質問にも答えてくださりとても勉強になりました。今までオムツをどうやって履くのかやベッドメイキングの仕方など知らないことばかりでした。特に印象に残っているのはベッドメイキングの仕方でべたべた触ってはいけないことに気が付きませんでした。そういったところにも相手を思いやる気持ちがあるんだと分かりました。今後学んだことをいかしていきたいと思います。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・ヒューマンケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 木戸脇 里穂
- [ 日程 ]
- 3月29~31日
- [ 内容 ]
- 赤十字幼児安全法支援員養成講習会
- [ SLを行っての感想 ]
初めて知ったことや驚かされることがたくさんあった。
止血法や救急法では、なぜこの対応が必要なのか、なぜこの向きなのかと理由まで詳しく説明していただき、とても分かりやすかった。特に、ストッキングを使った止血法は、出血部分だけでなく、結び目が身体に触れている部分が痛くならないようにするためには、固定した時に少しでも痛みをやわらげるためには、など工夫がたくさんつめられていた。
結び目の位置を工夫すること、ストッキングを広げてできるだけ方に食い込まないようにすることなど細かいところ一つ一つに人道をこめることの大切さも教えて頂いた。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 山中 愛弓
- [ 日程 ]
- 3月29~31日
- [ 内容 ]
- 赤十字幼児安全法支援員養成講習会
- [ SLを行っての感想 ]
今回、幼児安全法の講習を受けたことで、あまり学ぶ機会のなかった幼児・乳児のことや病気のこと、その対処などを学び、とても勉強になりました。また、講義や実技の中で、普段の大学の専門科目で学んだことなども出てきて、その知識の復習にもなり、新しい知識と学んだいた知識をリンクして考えることができたことも良かったです。心肺蘇生や止血法、AEDは知識として少し知っていても実際に人形やペアの人を使って実践してみると思っていたより大変でした。でも、今回学んだ事を忘れず、もし、倒れている人や困っている子どもがいれば、この知識や実技を活かして、助けてあげられたらいいなと思います。今回はとてもいい経験になったので、他の講習にも参加してみたいと感じました。