社会福祉

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻 平野 麻鈴
[ 日程 ]
11月1日
[ 内容 ]
2015年 第2回スペシャルオリンピックス日本 東海・北信越ブロック夏季ブロック大会in愛知  競技の準備や誘導、各ブース販売や着ぐるみ担当など
[ SLを行っての感想 ]

 SLセンターを通しての初めてのボランティア参加で、少し不安がありましたがとても大きな大会でボランティアへの対応も丁寧だったので活動しやすかったです。

 今回のボランティアで多くの自閉症・ダウン症の方とそのサポートする方と関わり、多くのことを学びました。いろいろな先入観から、障がいのある方とどう接すればよいかを気難しく考えていましたが、ほほえみかけてくれたりハイタッチを求めてきたりと、みなさんが想像以上にフレンドリーだったので障がい者支援を今までより身近に感じることができました。また、サポートをする方から、障がいのある方と話すときはしっかり目を合わせて簡単な言葉を使うなど、ヒントをもらうことも出来ました。

 この体験をきっかけに、知的障害についてこれから知識を深めていきたいと思います。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻 若杉 真美
[ 日程 ]
11月1日
[ 内容 ]
2015年 第2回スペシャルオリンピックス日本 東海・北信越ブロック夏季ブロック大会in愛知  競技の準備や誘導、各ブース販売や着ぐるみ担当など
[ SLを行っての感想 ]

 初めてこんなにしっかりアスリートの人たちと関わっておどろくことばかりでした。本当に気さくで明るい人が多かったです。挨拶をすると、人一倍大きな声であいさつを返してくれるので、とても良い気持ちになりました。そして、人見知りせず、ハイタッチしに来てくれたり、話をしに来てくれたり、とてもうれしかったです。また、ボランティアの人とも色々交流することができました。同世代の人ともたくさん話しましたが、お年寄りのボランティアの方といろいろな話をすることができたので、貴重なお話しをすることができました。

 今後も障がい者の方と関わるものもしてみたいです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部 管理栄養学科 岩花 沙江
[ 日程 ]
11月3日
[ 内容 ]
社会福法人 明知会 夢の家 夢祭で出される屋台のお手伝い
[ SLを行っての感想 ]

 初めてSLでボランティアを行ったのですが、夢の家の方々にはとてもよくして頂いて、とても楽しく終えることができました。

 今まで子どもに関するボランティアに限定して行っており、障害者施設へボランティアに行くのは初めてでした。なのでとても緊張して行ったのですが、笑顔で出迎えてくださり、1つ1つ丁寧に教えてくださり、スムーズに屋台の運営を行うことができました。

 夢の家にはさまざまな障害を持った方々がいらっしゃり、その方に合った対応をしなければならないことを学ばせていただきました。夢の家では今回のお祭り以外にもさまざまなイベントが行われており、入所者さんも毎日とても楽しんでいて、こういった施設でとても入所者さんのことを考えており、いい施設だなと感じました。今回参加してたくさん学ぶことができよかったです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部 管理栄養学科 長江 郁音
[ 日程 ]
11月3日
[ 内容 ]
社会福法人 明知会 夢の家 夢祭で出される屋台のお手伝い
[ SLを行っての感想 ]

 今回参加した夢祭は、夢の家最大のイベントで利用者の皆様がとても楽しみにしているものだと伺いました。

 私は屋台でさつまいもスティックの提供をさせていただきましたが、利用者の方だけでなく、ご家族や地域の方もたくさんおみえになり、すごくにぎわっているな、という印象が強かったです。ボランティアとして参加させていただきましたが、提供が終わった後は皆さんと一緒に夢祭りに参加し、ステージなど楽しむことができました。屋台の料理を食べながら、ステージの出し物を楽しんでいる様子は、みなさんの笑顔からとても伝わり、また、サポートしている職員の皆さんのあたたかさも感じました。今回はとても幅広い年齢層のボランティアの方が集まっており、ボランティア同士での交流も行い輪を広げることも大切なのかなと思いました。

 これからもさまざまなボランティアに参加していきたいです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部 管理栄養学科 古川愛美
[ 日程 ]
10月29日
[ 内容 ]
特別養護老人ホーム 楓林花の里 「秋祭り」模擬店(焼きそば、わたがし等)の補助
[ SLを行っての感想 ]

 今回、私は初めて特別養護老人ホームに行き、高齢者の方と触れ合いました。

 ボランティアの作業内容は、とても簡単なもので、担当の方がていねいに教えて下さったため、困る事は特にありませんでした。今回の祭りは、認知症をもつ方のフロアであったため、少し不安もありましたが利用者の方は私にも話しかけてくださりました。また、介護職員の方ともお話しをし、施設のことを教えて頂きました。

 栄養士の先生とも、お話しをすることができ、施設の食事についてや、厨房の見学もさせていただきました。臨地実習前にとてもいい経験になりました。