地域活動
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 濱田 奈実
- [ 日程 ]
- 2019年10月27日
- [ 内容 ]
- 第14回あゆみまつり
- [ SLを行っての感想 ]
今回は、あゆみまつりで焼き菓子を売りました。地域の小さい子どもたちからお年寄りの方まで幅広い年代の人がいらして、まつりを盛り上げることができて良かったと思いました。焼き菓子は、障害がある方が作ったもので、生涯がある方の活動をまつりを機会に知ってもらえるのはすごく良いと思いました。1人1人に合わせて丁寧に説明したり、宣伝をしたので、たくさん買って頂けて嬉しかったです。初めはあまり売れず、焼き菓子のレイアウトを考えたりセットの数を増やしたり、販売として考えるようなこともあり、勉強にもなりました。
日進の合唱団の子たちの合唱を聴いたり、「パプリカ」を踊ったり、日進市の方たちとなじんで楽しくボランティアができました。担当の方にも「すごく助かりました。」と言ってもらえてすごく嬉しかったので、また参加したいです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 濱田 奈実
- [ 日程 ]
- 2019年10月5日
- [ 内容 ]
- 特別養護老人ホームつばき つばき祭りのボランティア
- [ SLを行っての感想 ]
今回は、初めて特別養護老人ホームに行ってみて、介護がないと立ちあがることもできない方や、通常の食事を食べることができない方がたくさんいらして驚きました。会話ができる方も少なかったため、静かで時間の流れがゆっくりだと感じました。でも、私たちと変わらない量のご飯を食べることができる方もいらして、祭りのからあげを食べておられ、利用者様の中でも差があると思いました。飲み込みの難しい人はジュースにトロミをつけてから飲むということも知って、勉強になりました。
また、管理栄養士としての福祉施設での仕事についても詳しく教えていただき、介護が必要な方たちの丁寧な食事対応を1人でやっているのは本当に大変だと思いました。
このように福祉施設での様子を知ることができる機会は少ないと思うので、とても貴重な経験になりました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 元木 菜緒
- [ 日程 ]
- 2019年12月1日
- [ 内容 ]
- やろまいか!愛・地クリーン作戦!
- [ SLを行っての感想 ]
愛・地球博記念公園の周辺を歩いて、ごみ拾いを行いました。
私が実際にゴミ拾いを行っていて、特に多かったなと感じたゴミは、ペットボトル、たばこの吸い殻、かん、ビンでした。普段、何気なく歩いている道路にも、たくさんのゴミが落ちているということに気づくことができました。私の家の周りよりも綺麗だなと感じたので、私の家の周りにはどれだけのゴミが落ちているんだろう、と思いました。
また、ランニングをしている地域の人に、「ありがとう」という声をかけてもらうことができ、とても良い経験ができたなと感じました。
あまり接することのない年代の方や、地域の人とも交流することができ、参加して良かったなと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 吉川 藍子
- [ 日程 ]
- 2019年11月17日
- [ 内容 ]
- 第20回にっしん市民まつり学生ボランティア
- [ SLを行っての感想 ]
今回初めてボランティアに参加しましたが、学んだことが多くあった。
まずボランティアをすることの大変さである。寒い中朝早くに動かないといけないことや、トラブルがあったときに素早く対処しなければいけない。臨機応変に動くことを求められたためとても大変だった。
しかし、ボランティアの楽しさについても学ぶことができた。一生懸命動いている自分に対して「おつかれさま」「ありがとう」とお客さまが声をかけてくださったとき、とても嬉しく思った。嬉しそうに景品をもらっていくお客さまの姿や、楽しそうな笑顔を見ていると自分まで嬉しくなった。
ボランティアとは、相手のためにすることだが、同時に自分自身も気持ち良くなることをいうのかなと思った。初めてのボランティアでとても緊張したが、自分のできることを精一杯できたと言えるのは成果だと思うし、ボランティアの大変さ以上に良さに気づくことができて本当に良かったと思う。またボランティアに参加していこうと思う。
次回も自分にできることを精一杯やっていきたいと思う。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 井田 萌々菜
- [ 日程 ]
- 2019年11月17日
- [ 内容 ]
- 第20回にっしん市民まつり学生ボランティア
- [ SLを行っての感想 ]
日進市役所まで市バスをつかっての移動だったので目的地にちゃんとつけるか不安だったがアクセスが良かった。
スタンプラリー用紙や景品は配布の定刻になると一気に人が押しよせてくるので、担当の子たちと事前に役割を分担しバタつくことなく来た人に臨機応変に対応できた。
小さな子からお年寄りの方に場所をきかれたり、質問されてそれぞれ分かりやすいように対応できて良かった。
休憩もちょくちょく沢山いただけた。