地域活動
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 保田 夏希
- [ 日程 ]
- 2019年7月30日
- [ 内容 ]
- 西小地区社協子どもサロン もりもり元気食堂
- [ SLを行っての感想 ]
今まで、小学生の子どもと関わることがなかったので、今回のボランティアを通して、改めて小学生ってこんな感じだったんだと思い、大変だと思うことがたくさんありました。
みんなとても元気で、宿題しててもずっとはしゃいでいました。そんな中分からないと言われた問題を最後まで教えるのは大変でした。でも、初めて会った私達にも積極的に質問してくれたり話してくれたりして、元気をもらえました。
終わってから、疲れたという思いもありましたが、達成感とやりがいをとても感じることができました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 下村 真由
- [ 日程 ]
- 2019年11月17日
- [ 内容 ]
- 第20回にっしん市民まつり学生ボランティア
- [ SLを行っての感想 ]
にっしん市民まつりは子どもから高齢の方まで、すべての世代の方が参加されていました。そのため、スタンプラリーの用紙を配るときに、多くの方と会話をすることができ、とても良い経験だと感じました。景品交換のときは、一度に多くの方が交換をすることになってしまい、少し混乱状態になってしまいました。そのとき、私は少し焦ってしまいしっかりと伝えることができなかったため、勘違いをされてしまった方がいらっしゃり、自分が落ち着いて対応しないといけないことを学びました。
景品を交換したときに笑顔で「ありがとう」と言ってもらう経験など、このボランティアでしか経験できないことだと思いました。この経験は、今後多くのことに役に立つと思うので、このボランティアに参加することができ、とても良かったと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 小泉 奈穂
- [ 日程 ]
- 2019年11月17日
- [ 内容 ]
- 第20回にっしん市民まつり学生ボランティア
- [ SLを行っての感想 ]
幅広い年代の人と関わることができておもしろかった。
初めてにっしん市民まつりに参加したが、様々なイベントがあり、子どもから年配の方まで多くの人が訪れていて驚いた。
2回目のボランティアということもあり、以前のボランティアよりも余裕をもって楽しく仕事に取り組めた。また、担当の皆様方に「ありがとう」と言葉をかけていただき、改めて参加して良かったと感じることができた。地域の方々とたくさん関わることができて嬉しかった。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 勝 友理奈
- [ 日程 ]
- 2019年11月17日
- [ 内容 ]
- 第20回にっしん市民まつり学生ボランティア
- [ SLを行っての感想 ]
スタンプラリーの用紙をくばったり、景品の交換をやりました。一定の時間帯に人がくるので大混雑でした。しかし、声をはりあげて、市民の皆さんを誘導することによってスムーズに行うことが出来ました。8人のボランティアの方々と協力して行うことで、時間のむだなく作業ができました。
また、子供達が多く参加するスタンプラリーだったので子供とふれあうことができてよかったです。多くの年れい層の方々と関わることで、改めて気づかされることが多くありました。
とても楽しかったです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科大政 夏生
- [ 日程 ]
- 2019年11月17日
- [ 内容 ]
- 第20回にっしん市民まつり学生ボランティア
- [ SLを行っての感想 ]
今回のボランティアでは日進市民の方や市役所の方たちと交流をもったことができた。にっしん市民まつりは日進市民の人たちはとても楽しみにしている行事であることを知った。小さい子どもからお年寄りの方まで、幅広い世代の方がいて、いろんなことを楽しめる所だった。
スタンプラリーはみんなが楽しんでくださり、用紙配布と景品交換しかやってないが嬉しい気持ちになった。最初、スタンプラリーのスタンプを押してもらう場所を把握できてなくて、参加者に聞かれても答えることができなかったが、休憩時間に場所を把握したら、答えることができよかった。
全体的にとても楽しくボランティアができたので、よかったと思う。