地域活動
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 竹内 祐利香
- [ 日程 ]
- 2019年2月22日~3月25日
- [ 内容 ]
- 第3回学べる被災地での地域コミュニティづくり
- [ SLを行っての感想 ]
自分が実際に被災地に足を運んで災害の大きさ、被害の影響、体験談を聞いたり、被災地の現状を知れてとても貴重な体験だった。8年経って私のイメージしていた風景とは違っていて、復興してきているんだなと感じた。しかし、土地の利用法など問題が色々あると知った。
自分が実際に行って被災地の方の声を直接聞いて、様々なことを学ばせていただいた。そして、もっと自分が被災地の方の力になりたいと強く思い、コミュニティ作りのお手伝いになれるよう全力で取り組んだ。たくさんの方にイベントに参加していただけて良かった。このイベントが今回の1回きりで終わることのないよう、団地の方々に継続的に実施していただいて、コミュニティづくりがさらにできるようにしてもらえたらうれしいと思った。
自分にとってとても大きな刺激をもらえた。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 森岡 莉子
- [ 日程 ]
- 2019年2月22日~3月25日
- [ 内容 ]
- 第3回学べる被災地での地域コミュニティづくり
- [ SLを行っての感想 ]
愛知県でもニュース番組で東日本大震災の特集をやったりしているけど、実際に現地に足を運んで自分の目で見てみないと分からないことが、たくさんあると思いました。
ホームステイ先の方と一緒に日の出を見に行きました。その時に「この海のあの島が隠れるほど津波がきたんだよ。」と実際に海を見ながらお話をしてくれました。すごくきれいだった日の出と対照的に海は恐ろしいということも知りました。
コミュニティづくりとして、うどん打ちや島のブルースを一緒に楽しく過ごせたことは本当に最高の思い出になりました。4日間、清水団地のみなさんと過ごせて心が温まりました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 坂神 有衣子
- [ 日程 ]
- 2019年2月22日~3月25日
- [ 内容 ]
- 第3回学べる被災地での地域コミュニティづくり
- [ SLを行っての感想 ]
私は、初めて東北に行きました。
東日本大震災があった直後は、毎日テレビで津波の様子を放映されていました。その光景には、家や建物は全てと言っていいほど流されてしまって、衝撃を受けたのを覚えています。8年経った今、テレビで見た場所を見に行ったけど、前のような住宅の様子は全く見られませんでした。今でもトラックがいっぱいいて工事をしていました。その時、復興はしてきたもののまだまだかかるんだなあと思いました。
4日間ホームステイをさせてもらいました。清水団地のみなさんはとてもあたたかく沢山のことを話してくれました。当時の津波の様子を教えて頂き、私たちでは想像もできなかった程辛いものでした。清水団地のみなさんはいつも笑顔でした。笑顔で助け合っている様子がとても印象的でした。
名古屋名物の味噌煮込みうどんと天むすを一緒に作って"おいしい!楽しかった!"と言って頂いたときはとても嬉しかったです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 彦坂 実里
- [ 日程 ]
- 2019年2月22日~3月25日
- [ 内容 ]
- 第3回学べる被災地での地域コミュニティづくり
- [ SLを行っての感想 ]
思っていたよりも計画や準備に時間がかかり大変だと感じたこともありましたが、時間をかけた分当日スムーズに進行できることがわかったし、たくさん意見が出し合えたことが良かったと思っています。
当日は団地の人とうまくコミュニケーションをとれるか不安に思っていましたが、みなさん優しく、いろんな方と交流できました。チラシを配りに行ったときに「楽しみにしてるよ」と声をかけてもらったり、イベントで楽しそうにしてもらえたことが嬉しかったです。特にうどんと天むす作りは試作から時間をかけて頑張って作ったものだったので、おいしいと言ってもらえたときはとても達成感がありました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 佐々 由紀野
- [ 日程 ]
- 2019年2月22日~3月25日
- [ 内容 ]
- 第3回学べる被災地での地域コミュニティづくり
- [ SLを行っての感想 ]
自分たちが企画したイベントに多くの方が参加してくださって、嬉しかったです。
清水団地のみなさんが優しく迎え入れてくれたので私にとって「南三陸町」という町は第二のふるさとのような存在となりました。うどんや天むすは家で作ってみたいからレシピを教えてほしいと言ってくださった人もいました。
初めて参加したSLが東北ボランティアで良かったです。
行きの仙台駅から南三陸までの高速バス乗り場の場所がわかりにくかったです。