地域活動

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2018.9.5
[ 内容 ]
あいち国際女性映画祭
[ SLを行っての感想 ]

 私は今回初めてのボランティアに参加しました。

 国際女性映画祭は毎年ボランティアのみなさんが運営していると知り、ボランティアの大切さを実感しました。チケットのもぎりや会場の誘導などの仕事は初めてで、一緒にやる方も当日会ったばかりの人でボランティアを通して、色々な年代の方、職業の方と関わることができました。学校にいると同じ年代の方ばかりとしか喋ったりできないので、今回、たくさんの人と喋り、関わっていくことが大事だなぁと思いました。

 今後もボランティアを通して社会の事を知り、たくさんの人と関わっていきたいと思いました。今回の映画祭のボランティアでは、監督さんの接待や部屋の管理などもありました。そういった活動もボランティアがやるとは知らず、色々な形でのボランティアがあるのだと思いました。また、何回も参加しているという人は、効率良くする為、たくさんの工夫アドバイスをしていてすごいなぁと思いました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 黒川 恭歌
[ 日程 ]
2018.8.12
[ 内容 ]
子ども食堂
[ SLを行っての感想 ]

 小学生の夏休みの自由研究のお手伝いをさせてもらいました。ボランティアでしか小学生・中学生に触れ合うことがあまりないので、とても新鮮に感じました。会話をしていると、自分もこうだったと思い出したり、今の自分だから親御さんの気持ちも分かり普段では感じる事のできない出会いの大切さを感じました。

 夏休みの自由研究は、蝶の標本づくりということで事前に標本づくりの体験に行っていたり、本をたくさん借りて、付箋をつけて、熱心な様子が始めから感じられました。事前に下書きの文書も考えてあり、私としてもとてもやりやすく楽しく仲良く体験することができました。

 夏休みの自由研究の中で何を学び、何を感じより、何を他の人に伝えたいか、それをまとめて大きなカーボン紙に書くということは小学生の宿題の中で1番難しいと思います。私と共に自由研究をしたことで、少しでもよりよいものができたと喜んでもらえたら良いなと思いました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 田中 日菜
[ 日程 ]
2018/8/25
[ 内容 ]
竹の山ふれあい夏まつり
[ SLを行っての感想 ]

 私はこのボランティアで学生をとりまとめるリーダーとして務めさせて頂きました。リーダーとしてとりまとめるようなことはこれまで経験したことがなく、大変なことはたくさんありましたが、お祭りはとても楽しく行うことができてとても嬉しかったです。このお祭りは大規模なお祭りで、私達学生が行った学生のステージ企画にもたくさんの子供が参加してくれました。子供達の笑顔を見ることができて達成感を味わうことができたのと同時に、このような大規模なお祭りに参加させて頂くことができて本当に良かったと思います。

 このお祭りを運営する竹の山自治会の方はとても優しく、私達学生のどんな事にも手助けをして下さったので気軽にお祭りの企画を進めていくことができました。他大学の学生とも仲良くなることができ、このボランティアに参加させて頂いて自分にとって良いことばかりでした。

 このボランティアで体験させて頂いたことは一生忘れずにこれからの自分の人生に役立てていきたいです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 田中 日菜
[ 日程 ]
2018.9.15
[ 内容 ]
子どもまつりボランティア 南部福祉会館
[ SLを行っての感想 ]

 たくさんの子供がお祭りに来てくれました。

 福祉会館で行う小さなお祭りでしたが、子供が喜ぶブースばかりであり、お手伝いする私達も楽しく行うことができました。工作で作るものや遊ぶことのできるスポーツなど、一生懸命に企画してきたお祭りであるととても感じられました。お祭りに来た子供達はとても楽しそうで、このお祭りのように子供達が集まる場所があることがとても良いと思いました。

 最近あまり子供と関わっていなく、たくさんの子供と交流を持ちたかったため、このボランティアに参加させて頂き、たくさんの子とお話することができて本当に良かったです。子供の笑顔の大切さをとても感じました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 近藤 理沙
[ 日程 ]
2018/8/25
[ 内容 ]
竹の山ふれあい夏まつり
[ SLを行っての感想 ]

 役割をローテーションで行うことで、様々な方と交流することができた。今まで知らなかった舞台の裏側を知ることができた。学生企画を通して他の学年、学校の人と交流できた。自治会の方々も親切にして下さり、困ったときも助けてくれた。