地域活動

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科竹之越 雪南  
[ 日程 ]
2018/8/25
[ 内容 ]
竹の山ふれあい夏まつり
[ SLを行っての感想 ]

 子どもたちの無邪気に遊んでいる姿を見て、こちらも童心にかえることができ、楽しかった。

一緒に運営を手伝って下さった地域の方々が優しく、おにぎりやお茶の差し入れをして下さり、とても嬉しかった。

初めて舞台に立つ側になり、新鮮で楽しかったが子どもの元気さに押され、大変だった。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 佐藤 理恵子
[ 日程 ]
2018/8/25
[ 内容 ]
竹の山ふれあい夏まつり
[ SLを行っての感想 ]

 子どもたちと楽しく話したり、ゲームをすることができて楽しかった。

自治会の方々ともたくさん交流することができて、勉強になりました。

休む時間がいらないぐらい楽しむことができました。

「また来年も来てね」と言っていただけたのでとても嬉しかったです。

留学で話し合いに参加がなかなかできなかったのですが、lineなどで話し合いの場があって参加できたので良かったです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 田村 雅世
[ 日程 ]
2018/8/25
[ 内容 ]
竹の山ふれあい夏まつり
[ SLを行っての感想 ]

 竹の山ふれあい夏まつりには予想よりもたくさんの親子が来ていて驚いた。学生企画では来てくれた子どもたちに楽しんでもらうために学生同士で話し合い、案を出し合ったりしてより良いものにできるよう努力した。当日は子どもたちへの説明が少し難しく、理解度に差が見られた。みんなが理解できるように説明できたら良いと思う。

抽選の担当を行ったが、券の数と景品の数が合わなかったので対応に困った。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 伊藤 永梨
[ 日程 ]
2018/8/25
[ 内容 ]
竹の山ふれあい夏まつり
[ SLを行っての感想 ]

 子ども対象として30分間遊べることを考えたが、実際に行ってみると、思い通りにできなかったり、ルールが難しかったりしてしまったかなと思いました。

あまり直接会って学生だけで話し合いをすることができなかったので、もっと深く話し合いをするべきだったと思った。

自治会の方々がとても優しく、お茶や食べ物をたくさん用意してくれていたので嬉しかった。

夏祭りがこんなに大変だと思っていなかったので、知れて良かった。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 前田 友里奈
[ 日程 ]
2018.8.3~8.6
[ 内容 ]
第二回学べる被災地での地域コミュニティつくり
[ SLを行っての感想 ]

 今回、はじめての宮城県でホームステイということと、被災地で被災された方とどのように接しようなど不安なことが多かったですが、地域の方々がとてもあたたかく、楽しんで活動することができました。その一方で、自分たちで考えたイベントをみなさんにやっと楽しんでもらえるという期待も強かったです。

 この活動で自分から積極的に動けるようになるというのが私の目標でした。活動中に雷雨で外での活動ができなくなった時にどうするか決め、室内で開催できるようにすぐ動けたことは成長を感じました。地域の色々な方と触れ合えた今回の活動は、とても学ぶことが多く沢山成長できたと感じる活動でした。