地域活動
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 田代 菜月
- [ 日程 ]
- 2018.8.3~8.6
- [ 内容 ]
- 第二回学べる被災地での地域コミュニティつくり
- [ SLを行っての感想 ]
このSLに参加するまで東北地方には行ったことがなかったため、震災についてもメディアによって得られる限りの情報しか知りませんでした。そのため実際に自分で見て、聞いたものは忘れられないものになりました。被災地視察では、写真でみるよりもひどい被害を受けていた場所や、こんなところを通って助かったのかと思う場所もありました。また、ホームステイでは昔の志津川の写真を見せてもらい、震災直後と現在までどのように変わったのかも知ることが出来ました。今回SLで学んだことは、いくらメディアを用いて被災地について学んでも、実際に見たり聞いたりしないと分からないことが多いと思います。なのでこのSLはずっと続いて欲しいと思います。そしてより多くの人にこの体験をしてもらいたいと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 白木 亜実
- [ 日程 ]
- 2018.8.3~8.6
- [ 内容 ]
- 第二回学べる被災地での地域コミュニティつくり
- [ SLを行っての感想 ]
私は、東北に行くこともボランティアに参加することも初めてだったので、当日まですごく緊張していました。しかし、実際に清水団地へ行くと、清水団地の皆さんが温かく迎えて下さりすぐに緊張がほぐれました。
被災地を訪問すると、7年経ってもなお課題が多く残っていることなど多くのことを学ぶことができました。
また、私たちの考えた企画に多くの人が参加していただきすごくうれしかったです。雨が降って、すいか割りができなくなって困った時に臨機応変に動くことができて良かったと思います。島のブルースでは清水団地のみなさんに踊りを教えていただきながら踊ることができ、思っていたよりもすごく楽しかったです。学べることが多く、参加してよかったです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 久保田 恵未
- [ 日程 ]
- 2018.8.3~8.6
- [ 内容 ]
- 第二回学べる被災地での地域コミュニティつくり
- [ SLを行っての感想 ]
宮城県の海では津波が起きやすく、海の近くの小中学校ではしっかりと避難訓練を行っていたため被害を受けた人が少なかったらしい。被害を受けた人が多かったのは少し海から離れた地域であることが分かった。少し離れていると「ここまで来ないだろう」という油断があったからであると知った。
大川小学校や防災庁舎等を見て、津波の恐ろしさを知った。津波がこの高さまで来たことも驚き、コンクリートを壊す津波の威力にも驚いた。
清水団地の皆さんはとても優しく、住宅あいさつに行ったとき、家へあがらせてもらったり、飲み物をいただいたり、とても心が温かい人たちだなと思った。しかし、震災による心の傷はまだあり、心の復興もまだまだ時間がかかるなと思った。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 久保田 彩花
- [ 日程 ]
- 2018.8.3~8.6
- [ 内容 ]
- 第二回学べる被災地での地域コミュニティつくり
- [ SLを行っての感想 ]
今回のサービスラーニングで初めて宮城県、そして震災の被災地である南三陸町に行きました。被災地での視察では、7年がたった今での震災の面影が色濃く残されており、東日本大震災が名前の通りとても大規模な震災だったということを実感しました。このことが自分の目で見て知ることができ、良い経験になりました。
現地の活動は、天候があまりよくない、思っていた通りに実行することができない場面もありましたが、他のメンバーや先生方、そして清水団地の方々の協力があり、無事に終えることができとても良かったです。
自分の中で、あの時ああしておけばよかったな、など多くの反省点があるのでこれからの生活や外の活動で改善していけるようにしたいと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 大澤 由衣
- [ 日程 ]
- 2018.8.3~8.6
- [ 内容 ]
- 第二回学べる被災地での地域コミュニティつくり
- [ SLを行っての感想 ]
清水団地で過ごした4日間はとても充実していてあっという間でした。実際に被災地を視察することで津波の恐ろしさを痛感するとともに、現地の復興状況や雰囲気を知ることができ、震災や被災地への理解を深めることが出来ました。また、ホームステイ先のお話では命の尊さについて改めて考えさせられました。
イベントは天候が悪く予定通りに進まないこともありましたが、みんなで協力して取り組むことができました。そして、自分たちが企画したイベントを通して現地の方の笑顔や楽しんでおられる姿が見られて嬉しかったし、とてもやりがいを感じました。
このボランティア活動を通して多くの人に出会い、人の温かさや優しさに触れることで人と人との繋がりの大切さを感じました。この活動に挑戦し、参加できて本当に良かったです。