社会福祉

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2025年2月9日 
[ 内容 ]
日進絆子ども食堂 調理ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 今回は2回目の子ども食堂のボランティアだったため、1回目の時よりもスムーズに移動することができたと思います。

前回同様、日進絆子ども食堂の方々はとても明るく、優しく気さくに話しかけてくださり、楽しく活動することができました。前回は80食程度でしたが、今回は多くの地域の方がお見えになり、100食近くの食事を提供しました。途中で食材が足りなくなってしまうハプニングも起こりましたが、ある食材をうまく組み合わせて調節しながらの提供になったためハラハラしましたが、全て作り終えた時の達成感が大きかったです。

また、人手が足りず食器洗いに苦労しましたが、団結し協力して大成功の子ども食堂になったと思います。

しかし、前回と同じように地域の方々とお話しする機会がほとんどなかったのでそのような時間があるとより充実したボランティア活動になると考えます。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2025年2月9日 
[ 内容 ]
パーキンソン卓球交流イベント「ロブさんと卓球をしよう!」
[ SLを行っての感想 ]

 卓球の経験を活かし、パーキンソンの方々と卓球を行うボランティアに参加した。

病気を抱えた方達が、とても明るく、前向きに卓球を楽しむ姿を見て、私自身も楽しくみなさんとラリーをしたり、話をする事ができた。そして、高校時代まで取り組んできた卓球が老若男女、障害や病気を抱えた方々も楽しめる素晴らしいスポーツなんだと改めて知る事ができた。

また、今回は海外の方々も参加されており、私と同じようにボランティアで参加されていた通訳の方ともお話しさせていただく機会もあった。とても有意義な時間で自分の世界が広がったように感じた。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2025年2月9日 
[ 内容 ]
日進絆子ども食堂 調理ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

普段では作ることのない100食近くもの量を作ることができた。1つの食材だけでもかなりの量があり、火の通りを考えて同じサイズに切るのは難しかった。配膳する量がかなり難しく、全体量を見ながら盛りつけていく為、1人分の量が多いのか少ないのかが判断しにくかった。

又、食器が必要枚数足りず返ってきたらすぐ洗い、ふき、盛りつけるといった全体での連携がとても大切だと分かった。盛りつける量は大人と子どもで異なるが子どもの中でも違う為、調整や考えながら料理の盛り付けをすることが大切だと分かった。

次回同じ募集が出たら参加したいと思っている。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2025年2月9日 
[ 内容 ]
日進絆子ども食堂 調理ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

今回は2回目の子ども食堂のボランティアだったため、1回目の時よりもスムーズに移動することができたと思います。

前回同様、日進絆子ども食堂の方々はとても明るく、優しく気さくに話しかけてくださり、楽しく活動することができました。

前回は80食程度でしたが、今回は多くの地域の方がお見えになり、100食近くの食事を提供しました。途中で食材が足りなくなってしまうハプニングも起こりましたが、ある食材をうまく組み合わせて調節しながらの提供になったためハラハラしましたが、全て作り終えた時の達成感が大きかったです。

また、人手が足りず食器洗いに苦労しましたが、団結し協力して大成功の子ども食堂になったと思います。しかし、前回と同じように地域の方々とお話しする機会がほとんどなかったのでそのような時間があるとより充実したボランティア活動になると考えます。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2024年12月22日 
[ 内容 ]
日進絆子ども食堂 調理・イベントボランティア
[ SLを行っての感想 ]

前回は、毎日の子ども食堂のボランティアに参加させてもらって、調理がメインで、小学生の子と関われる時間も少しあったけど、今回は、小さい子と関われる時間はなく、調理よりも、舞台裏の案内係がメインでした。

舞台では、フラダンスを踊っていて、たくさんフランダンスのチームがあることにびっくりしました。案内していなくても皆さん分かりきっているのか、とてもスムーズでした。お昼には、調理の手伝いをした芋煮とおにぎりをいただきました。帰りには、のこった芋煮とみかんとお茶と卵をおみやげにいただきました。とてもおいしかったです。