社会福祉
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2024年8月3日
- [ 内容 ]
- 日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
あまりしゃべることができなかった。
2人で話しているときも"職員"と言っていたので、"何の職員?"と聞くと"施設"とその子がつぶやきました。その時私は、児童養護施設が思い浮かんで、おうむ返しをすることしかできませんでした。その子は○○に住んでいるといっていたので、家に帰ったあと調べてみると、児童養護施設がありました。その時私は、何と言葉をかけたらよかったのかなあと、今でも考えます。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2024年8月3日
- [ 内容 ]
- 日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
自分が小学生のときに、近所のお祭りに参加したことがあるが、その時は色々な人が協力して、企画、準備をしていたことに気付いていなかった。
そこに今回のボランティア活動で気付くことができてよかった。「手伝ってくれてありがとう」と色々な方から言っていただけたのが嬉しかった。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 2024年8月3日
- [ 内容 ]
- 日進グリーンハイツ 夏休みキッズデイボランティア募集
- [ SLを行っての感想 ]
とても暑い中の作業でしたが、子供たちや保護者の方との作業が楽しく時間が短く感じました。休憩もしっかりと含まれていたので、脱水症状などの体調不良になることなく活動ができました。子
供たちが楽しんでそれを見る保護者の方や大人がとても笑顔だったので私達も笑顔になれる幸せな時間でした。子供たちと屋台をする時に子供にできることはさせて、できないことは助けてあげてと言われていたので、仕事をしすぎず見守りながら作業をするのが少し難しかったです。でも子供たちと話すことが好きだったので、コミュニケーションを取りながら作業することができたので、ちょうど良く手伝うことができたかなと思います。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻
- [ 日程 ]
- 2024年8月23日~25日
- [ 内容 ]
- SON サマーキャンプ2024
- [ SLを行っての感想 ]
今回のボランティアでは、3日間サマーキャンプに参加させていただきました。
1日目はバス移動とミーティング、2日目はワークショップとバーベキュー、レクリエーション、3日目は電気館の見学をアスリートと一緒に行いました。どの行事も非常に貴重な経験となりましたが、私が特に印象に残っているのは、2日目の夜に行ったボランティア・アスリート交流会です。この交流会では主にレクリエーションを行い、企画から実行までを学生ボランティアでさせていただきました。企画をする際には「アスリート全員が分かりやすく、積極的に参加することができる」ことを大切にし、どんな障害を持っていたり、性格であっても楽しく参加できるようゲームのルールやメンバー構成などを工夫しました。大変な部分もありましたが、アスリートが笑顔で盛り上がっている姿を見ることができて良かったです。
自然豊かな土地で、アスリートやファミリーの方と、のびのびと交流を深めることができ、人の繋がりの素晴らしさを改めて感じた3日間となりました。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻
- [ 日程 ]
- 2024年8月23日~25日
- [ 内容 ]
- SON サマーキャンプ2024
- [ SLを行っての感想 ]
体験プログラムのサポートを通して「できないからやってあげよう」というスタンスではなく、「発達段階に合わせて難易度が下がるように補助をしよう」という考え方で実践すると、本人の達成感が得られるということを学びました。また、ボランティア-アスリート交流会の考案では、障害のある方々が、どれくらいの難易度ならルールを理解できるか、発達段階に個人差も感じられたので、すべてのアスリートが楽しめるようなゲームを企画することが難しかったです。本番では想定外の課題もあったので、障害の特徴を理解するという点で、今後の機会に活かしたいです。
今回のSONサマーキャンプでは、障がいのある方と生活することで何を感じるか、自閉症の実際や個人差が大きくあり、一人一人異なる対応が求められること、どうしたら上手くコミュニケーションがとれるか等、大学での学びをさらに深めることができました。