健康支援

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2022年6月12日
[ 内容 ]
日進子ども食堂 調理ボランティア(管理栄養学科学生の皆さん)
[ SLを行っての感想 ]

 優しい方ばかりで、何でも聞けるあたたかい環境だった。自分は調理の経験が本当に少なかったので不安な気持ちがあったけれど、質問をすると優しく答えてくださるので、その気持ちは次第に薄れて楽しく参加できた。いつも調理学実習の授業では調味料を量ったりお皿や器具を洗って拭いて戻したり、サポート側に回っていて、主たる作業はできていなかった。今回のボランティアでは少しでもそれに関わることができたのが嬉しかった。

 また、清掃のボランティアと違って人とたくさん話す機会があったこともよかった。とても楽しく活動ができたので、予定が合えばまた参加したいと思った。今回はお弁当という形だったけれど、今後子ども食堂で食べていただく形にしていくと伺ったので、いらっしゃった方のリアルな反応も知りたい、見たいと思ったので、また参加する。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2022年6月12日
[ 内容 ]
日進子ども食堂 調理ボランティア(管理栄養学科学生の皆さん)
[ SLを行っての感想 ]

 普段、年の離れた方と調理をする機会がなかったので、地域ボランティアの方々とお話しながら調理をすることができて、とても良い経験になりました。地域ボランティアの方々がテキパキと行動してくださるので、自分から積極的に行動していくことが大切だと感じました。

 お弁当は当初の予定していた人数以上にお客さんが来てくださり、いろいろな方から「美味しかった!」という言葉を頂けて、とてもうれしかったです。また、地域ボランティアの方々からも来てくれて助かった、ありがとうと言っていただけました。

 普段の学校生活では経験することのできない地域の方々との交流をすることができ、とてもよい経験でした。また参加したいと思いました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2022年6月12日
[ 内容 ]
日進子ども食堂 調理ボランティア(管理栄養学科学生の皆さん)
[ SLを行っての感想 ]

 私は今回のボランティアで初めて大量調理を体験しました。今までに体験したことのない量の食材を切ったり、油で揚げたりし、大量調理はとても大変なのだと改めて感じました。普段、学食を食べる際、大量調理のことは何も考えずに食べていたけれど、今回のボランティアで大変さと知ったので、より感謝して食べようと思いました。

 また、今回はお弁当を提供する際、コロナの影響で子どもたちの顔を見ることはできませんでした。しかし、もう少ししたらにぎわい交流館の中でも食べてもらえるようにすると言っていたので、またボランティアに参加して子どもたちとも交流したいと思いました。受付の方々に美味しかったと言ってもらうことができ、「美味しかった」という言葉がこんなにも嬉しいと今回のボランティアで知ることができ、とても良かったです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2022年6月12日
[ 内容 ]
日進子ども食堂 調理ボランティア(管理栄養学科学生の皆さん)
[ SLを行っての感想 ]

 今回のボランティア活動では、大量調理を経験することができました。合計30合のご飯を2台の大きな炊飯器で炊く。4玉のレタスを手で小さくちぎる。大量の鶏肉を使用し、1つ1つ丁寧に手作業でからあげを作る。今まで経験したことない人数分のお弁当を作りました。すべて手作業で行っていて驚きました。"おいしい"と言ってもらえるお弁当作りを地域のみなさんと一緒に行うことができて嬉しかったです。

 お弁当の配置、容器、おかずの種類や量。子ども達に喜んでもらえるように工夫していて、本当に心のこもったお弁当だなと感じました。作業終了後、作ったからあげを試食しました。とてもおいしかったです。スタッフのみなさんもからあげを食べて「おいしかった!手伝ってくれてありがとう」と言ってくださいました。調理を通してスタッフの方々と仲良くなれたことで"食"は人を繋ぐことを感じました。また、参加したいと思います。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻
[ 日程 ]
2022年6月11日
[ 内容 ]
中日青葉学園 ボランティア(子どもたちとふれあい体験をしませんか?)
[ SLを行っての感想 ]

 今回は運動場の清掃活動を行った。私が草むしりに苦戦していたところ、一緒にいた子がコツを教えてくれたり、草むしりしやすい所に連れていったりしてくれたことが嬉しかった。昼食を頂いたが、今回食べたご飯1人あたりの食費をお聞きし、子どもたちと同じご飯を食べることができて良かった。

また今回の活動では色々な人と関わりたいと考えていたが、前回一緒に遊んだ子に加え、他の子とも遊ぶことができたので良かった。これからも積極的に動けるようにしたいと思った。子どもとの関係性も築くうえで、継続的に会ったり話したりすることが重要であると考えるので、今後も参加したいと思う。