健康支援

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2022年6月12日
[ 内容 ]
日進子ども食堂 調理ボランティア(管理栄養学科学生の皆さん)
[ SLを行っての感想 ]

 今回のボランティア活動では、大量調理を経験することができました。合計30合のご飯を2台の大きな炊飯器で炊く。4玉のレタスを手で小さくちぎる。大量の鶏肉を使用し、1つ1つ丁寧に手作業でからあげを作る。今まで経験したことない人数分のお弁当を作りました。すべて手作業で行っていて驚きました。"おいしい"と言ってもらえるお弁当作りを地域のみなさんと一緒に行うことができて嬉しかったです。

 お弁当の配置、容器、おかずの種類や量。子ども達に喜んでもらえるように工夫していて、本当に心のこもったお弁当だなと感じました。作業終了後、作ったからあげを試食しました。とてもおいしかったです。スタッフのみなさんもからあげを食べて「おいしかった!手伝ってくれてありがとう」と言ってくださいました。調理を通してスタッフの方々と仲良くなれたことで"食"は人を繋ぐことを感じました。また、参加したいと思います。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻
[ 日程 ]
2022年6月11日
[ 内容 ]
中日青葉学園 ボランティア(子どもたちとふれあい体験をしませんか?)
[ SLを行っての感想 ]

 今回は運動場の清掃活動を行った。私が草むしりに苦戦していたところ、一緒にいた子がコツを教えてくれたり、草むしりしやすい所に連れていったりしてくれたことが嬉しかった。昼食を頂いたが、今回食べたご飯1人あたりの食費をお聞きし、子どもたちと同じご飯を食べることができて良かった。

また今回の活動では色々な人と関わりたいと考えていたが、前回一緒に遊んだ子に加え、他の子とも遊ぶことができたので良かった。これからも積極的に動けるようにしたいと思った。子どもとの関係性も築くうえで、継続的に会ったり話したりすることが重要であると考えるので、今後も参加したいと思う。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻
[ 日程 ]
2022年6月4日
[ 内容 ]
中日青葉学園 学生ボランティアを募集します!
[ SLを行っての感想 ]

 中日青葉学園内の施設内を見学して、子どもたち一人ひとりの部屋があることに驚いた。施設を出るとき、自立して生活が送れるようにするための部屋があることも初めて知った。最初は、児童養護施設は閉ざされたイメージを持っていたが、実際に見ると子どもたちがのびのびと生活しているように見えた。

 公園に行って一緒に遊ぶ時間もあり、遊具がない場所でも、色々な方法の遊び方を提案してくれたので、子どもの視線で一緒に遊ぶことも大切だなと感じた。ここで働いている方たちは子どもの個性を大切にしながら接しているように感じたので、私も子どもの様子を観察しつつ、寄り添った接し方ができるようにしたいと思った。

 初めて聞くこともあったので、気になったことは調べて、知識として増やしていきたい。子どもの気持ちを考えながら、一緒に行動することが大切だと思った。危険だと感じたこともすぐに注意することが大事だと思った。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻
[ 日程 ]
2022年6月4日
[ 内容 ]
中日青葉学園 学生ボランティアを募集します!
[ SLを行っての感想 ]

 今回のSLに参加してみて、とても有意義な時間を過ごすことができました。

まず、社会的課題に直接触れ、子どもたちの様子や現状を知ることができました。私が思っていたより施設はとても伸び伸びとゆったりした雰囲気で、子どもたちも明るく活発な子もいました。子どもと公園で遊んでみて、とても楽しかったし、これから保育士、幼稚園教諭になるために、子どもたちの交流はとても為になるものであったと思いました。

子どもがすぐに近くに来たり、手をつないだりしてくれたことが嬉しかったです。気性の激しい子どももいました。それも、受け止めた上で参加するのが良いと思いました。正直言うと、初めてそのような場面を見たり聞いたりして驚きました。職員の方の対応を見たりして、その時の対応の仕方なども学ぶことができました。ぜひ次もまた行きたいと思いました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2022年3月12日
[ 内容 ]
マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2022 リーダー・個人・団体ボランティア募集
[ SLを行っての感想 ]

 マラソンフェスティバルの受付人数は、2万人弱ということから、ナゴヤドームでの大規模なものだった。それだけボランティアやその他スタッフの数もとても多いことが印象的だった。受付では、実際に翌日に走るランナーに直接関わることができ、沢山の応援の言葉をかけることができる環境は良いと思った。ボランティアの中には毎年参加しているといった方も少なくなく、継続して参加したいと思えるようなボランティアであることを体験することで知ることができた。

 ランナー受付で知ったこととしては、当日棄権するランナーも割と多いことだった。コロナに関わらず、毎年のことだそうで、準備していた参加賞などを渡せないことも多いそうだった。

当日は、ボランティアに参加することはできなかったが、結果や様子を調べるなどして自分自身もこのマラソンフェスティバルに興味を持つきっかけになったと思う。