健康支援
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科
- [ 日程 ]
- 7月5日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
今回の講習の内容は以前に授業で学んだことがあったので、やり方を再度確認し復習をすることができました。
胸骨圧迫は腕の位置や体の体重のかけ方などより詳しく教えて頂けたので、とても勉強になりました。また、胸骨圧迫を交代でするときは、隣で交代するのではなく、交代する人は前にいて代わることでよりスムーズに交代することができることを知りました。AEDは、使用時の詳しい注意点なども知ることができました。
AEDを使用しなかったために助からなかった事例を聞き、AEDを使うことの大切さを実感することができました。今回の講習で胸骨圧迫やAEDの使い方を学ぶことができたので、もしも必要になったときにはスムーズに対応できるようにしたいと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 松浦 笑
- [ 日程 ]
- 7月5日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
この講習を受講して、実際の災害時に避難所で役に立つであろう技術を学ぶことができました。内容は風呂敷2枚でリュックサックの形の貴重品入れの作り方や、毛布を使ったガウンの着方など、普段の生活からは想像できないようなことばかりでした。私は今まで避難所で生活をしたことがなく、避難所生活を身近に感じることはありませんでした。また、実際に避難所生活をすることになった時、どのようなことをしたら、不安の状況の中で、周りの人の役に立つことができるかということを学ぶ機会がなかったので、この機会に学ぶことができて良かったです。
今日学んだことは、災害時だけでなく、日常生活に役立つこともあったので、一生懸命活かしたいです。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 廣瀬 文香
- [ 日程 ]
- 7月5日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
高齢者支援技術では、授業で習った部分が含まれていたため、授業の復習も兼ねながら行うことができた。高齢になると筋力の低下などにより、立ち上がりなどの日常的動作も困難となってくるので、私たちが少しお手伝いをして動作しやすくすることが大切であると思った。また、風呂敷で作るリュックサックやホットタオル、毛布を使ったガウンなど、私たちの身近にある物を用いて便利グッズを作ることができるとは知らなかった。実際に災害が起きた時に活用できるので今回の講習会で学ぶことができて良かった。
災害時には精神的ストレスもかかると思うので、最後に学んだリラクゼーションも大切だなと感じた。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 菊池 真名
- [ 日程 ]
- 7月5日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
普段使わない風呂敷を使い、それがリュックになったり、結び目を変えてバッグにしたりできることに一番驚きを感じました。どんな使い方をするべきかわからない風呂敷をここまで十分に使えることに風呂敷の便利さも知ることができました。また、私が一番心に残ったのは支給された毛布を使いながら手をあけてはおる、はおり方に少しの感動を感じました。これは災害時でなくても寒い冬の日にも使えて、それも簡単にできることから普段の生活でも取り入れることができるのではないかと思いました。他にもホットタオルや足湯もやろうと思えば簡単にできるものばかりで実践してみようと思えるものばかりでした。教えてもらったことを忘れずにいざという時に使っていきたいです。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 岩野 瑞生
- [ 日程 ]
- 7月5日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
風呂敷を結んでリュックにしたり、高齢者の手助けなどを学んだ。災害時じゃなくても使えそうなことが多く、とても勉強になった。
災害の時に配給される毛布で作ったガウンは、手も自由に使えるし、腰のまわりが二重になっているのでとてもあたたかかった。