健康支援
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 小島 広美
- [ 日程 ]
- 7月6日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
災害時には、個々のプライバシーもない状態で、知らない人と1つ屋根の下で一緒に生活しなくてはならないと考えると、とても辛いだろうなと感じた。普段とは異なる状況で、災害が起きていてと考えるとストレスや不安な気持ちでいっぱいだと思った。応急救護だけでなく、リラックスできるようにサポートすることが大切だと思った。
今回リラクゼーションの方法を教えていただいて、実際にペアでやったときに、手のぬくもりがあたたかくて、ほっこりしたので、実際にリラクゼーションを行うようなタイミングがあったら、やってみたいなと思った。また、災害時は、体育館などの何もない場所で生活することになると思うので、高齢者にとっては負担になると思う。その負担をいかに軽減することができるかが大切になると思った。自分にできることは進んで行いたいなと思ったし、相手(その方)の気持ちになってサポートできたらいいなと思った。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 清水 温子
- [ 日程 ]
- 7月6日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
今回のSLに参加してまず第一に大切だと思ったことは災害にあった方達へ接する時の心づかいです。相手を尊重した上でペースを合わせ、寄り添うことが大切だと思いました。タオルを使って腕をふいて温めることを実践した時、やり方を少し変えるだけで気持ちの良さや、温かさが違いました。また、背中のリラクゼーションも温もりが伝わり、ホッとしました。少しの心がけでも相手への伝わり方が変わるので、そこを意識したいと思いました。
ふろしきを使ってリュックを作ったり、毛布を防寒具にするなど、使い方を変えるだけで災害時に役立つものになることを学んだので今後に活かしていきたいと思います。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 宮ノ越 明莉
- [ 日程 ]
- 7月6日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
災害が起きた時に出来る事を身につけるということは、生き延びるための知識になったり、また実際の経験をもとに考案されたものであるので、役に立つ事は間違いないし、人とのコミュニケーションにもつながると思った。数ある物資の中でやりくりしていかなくてはならない時にこういった知識をもっているとやはり強みになると思ったし、やりかたも非常に分かりやすく難しいものではなかったので誰にでも出来るのが良いと思った。
知らないことばかりであったので、非常に為になる講座になった。
今後災害が起きないことを望むが、万が一自分が災害に遭遇した時に実践したいと思うし、家族などにも自分の復習もかねて教えて知識を共有したい。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 石川 美貴
- [ 日程 ]
- 7月6日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
今回は復興インターンに参加するので、その事前学習としてこの講習会に参加した。
避難所での生活は経験がないので、説明を聞いて災害が起こった後のしばらくの間の生活の様子を知ることができた。日常とは異なる共同生活に多くの人が不安やストレスを抱えることになる。そんな中では自分や家族のことで頭がいっぱいになるかもしれないが、生活弱者である高齢者への配慮が必要である。
リラクゼーションや、衛生管理や体をいたわる工夫を学べた。毛布を着物のように着る方法に一番驚いた。
これらは仮設住宅の場合や日常の場面でも大事にしなくてはならない心がまえであると考えた。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部・管理栄養学科 森 ひろみ
- [ 日程 ]
- 7月6日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
医療福祉実習で同じような内容を最近学習したばかりだったので良い復習となった。
ビニール袋とタオルを使ってホットタオルを作り、体をふいてもらったのがとても気持ち良かった。被災者さんはお風呂に入るのも毎日できないので、ホットタオルで体をふくだけでもスッキリするのではないかと思った。風呂敷を使ってリュックサックやウエストポーチを作るのも、とても考えられているなぁと感動した。被災して避難所生活になると、普段する家事などもしないため、高齢者は特に生活不活発病になりやすいことを理解した。ボランティアが全ての仕事をしてしまうと、被災者がたはより生活不活発病になりやすくなると聞き、ボランティアは被災者さんの手助けをするだけだと分かった。
被災者さんができることまでお手伝いする必要はないということが分かった。