健康支援
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 大内 望
- [ 日程 ]
- 7月6日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
今回、この講習会を受けて、災害にみまわれた時、どのようにすればいいのかを学ぶことができました。
ホットタオルの作り方や毛布の着方、立ちあがり方など知らないことばかりだったので、この機会に知って良かったです。
私が特に心に残ったことはリラクゼーションについてです。肩や背中をゆっくりさするだけで温かい手のぬくもりが伝わり、とても癒されました。また、これを行うことで相手と自然にコミュニケーションをとることができるので、私のように人と話すことが苦手な人にとってとても良い方法だと感じました。
私は夏休みに石巻市応急仮設住宅での食事提供を行うつもりなので、今回学んだことを活かすことができたらいいなと思います。
- [ 学部・学科 ]
- 管理栄養学部 管理栄養学科 遠藤 有美
- [ 日程 ]
- 7月6日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
災害がおき、体育館や仮設住宅で生活をされている方へ自分がボランティアとして行うことのできる活動は、小さなことかもしれないけれど、たくさんあることがわかりました。肩や背中のリラクゼーションは高度な技術を必要とするものではなく、私たちでも簡単に行うことのできるものではありましたが、人のぬくもりを感じることのできるもので、これで少しでもリラックスしてもらうことができれば、ボランティアとして役に立つことができるのかなと思いました。他にも風呂敷を用いたリュックサック作りや、毛布の上手な巻き方など、今まで知らなかった知識がたくさんあり、とても勉強になりました。
避難所での生活はたくさんの知らない人との生活であり、プライバシーを保つこともできず、精神的にストレスを感じることも多いと思うので、その中で自分がボランティアとしてどのような行動・対応をするべきなのか考えるよい機会となりました。
- [ 学部・学科 ]
- 管理利用学部・管理栄養学科 塩田 友貴
- [ 日程 ]
- 7月6日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
私が今回学んだことは被災者との良い接し方です。
今回8月に東北の被災地へボランティアに行くのですが、未だに被災した方々の傷は癒えることなく残っていると思います。私たちが出来ることはそのような人達と接していくうえで安心して話してもらえるよう心掛けることです。その為に今回教えていただいた「リラクゼーション」の手法や高齢者の方々のお手伝いが出来る「床からの立ち上がり」の方法を使えると思いました。また、東北のような寒い地域では、ガウンの作り方やホットタオルはとても便利だと思います。
これを活用して周りの方々と打ち解けれたらいいなと思います。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 新美 真子
- [ 日程 ]
- 7月6日
- [ 内容 ]
- 赤十字健康生活支援法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
災害が高齢者に及ぼす影響がとても多いことが分かりました。体の面でも心の面でもすごく大きな負担となり、苦しんでいることが分かった。そしてそのために自分たちが出来ることは何なのかを考えるきっかけにもなりました。
一番勉強になったなと感じたのは、毛布を使ったガウンの作り方です。これは普段の生活でも使えるなと思ったし、実際にやってみてとても温かく、かつ動きやすいのですごくいい考えだなと思いました。これひとつ知っているだけでも役立つと思うのでみんなに教えたくなりました。
災害にあったとき、ある物だけで少しでも快適な生活をするために、もっと色んな生活支援法を学びたいと思いました。
- [ 学部・学科 ]
- ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻・養護教諭コース 新美 真子
- [ 日程 ]
- 6月29日
- [ 内容 ]
- 赤十字救急法短期講習会
- [ SLを行っての感想 ]
人が倒れていて発見してから病院に送るまでの一通りの処置の手順が確認できて、自分のためになるとても良い時間でした。
私は今までボーイスカウトで何回も心肺蘇生法とAEDの使い方を習っていて、いつでもできるつもりでいるけど、もし目の前で人が倒れていたら本当にできるのか不安に思っていました。でも今回の講習会で改めて、やれるのは自分しかいないかもしれない、その人の命を助けれるのは自分だけかもしれないと思うと怖いし、勇気のいることだけどやるべきことだと再認識できました。
年々変わっていく、救急法。その年に習ったことをしっかりと頭に入れつつ、日々進化することをその都度覚えて、新しい知識を頭の中に入れておきたいと思いました。自分のためになるとても大切な講習会に参加出来てよかったです。