地域活動

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2025年10月5日 
[ 内容 ]
日進マチテラス子ども食堂 調理ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 子ども食堂のボランティアの方々、皆様が温かく親切に作業手順を教えてくださいました。手羽もものチューリップにするのが初めてだったのでわからないことが沢山あったのですが、一つずつ丁寧に教えていただきました。あまり聞いたことのない食材も使われて、とくにビーツは生で食べられることを知りました。ポテトチップを紫いもを使って作り、色どりも考えられていました。また、りんごの皮をペースト状にしてカレーに入れていて、食品ロスにもなるし、栄養もとれるとても良い工夫が沢山されていて凄く勉強になりました。

 現地の人が子どもたちに色々な食材を食べてもらい食事が楽しいと思ってもらいたいとおっしゃっていて感動しました。子どもたちがおいしかった、楽しそうに親子、友達と食べている姿を見て、私もこの笑顔をつくっていきたいと思いました。

沢山の学びが得られるのでぜひ参加してみてください。

[ 学部・学科 ]
[ 日程 ]
2025年10月5日 
[ 内容 ]
日進マチテラス子ども食堂 調理ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 良かったことは普段関わる機会の少ない幅広い年代の方と活動できたことです。

 目上の方との接し方や調理経験の豊富な方と話し、切り方のコツや食材の知識を学ぶことができました。また、子どもたちがおいしそうに食べている姿を見たり、「もっと食べたい」と言ってもらえたりした時にとてもやりがいを感じました。作業の指示をしてくださる方が1人だったので、少し忙しくなるとすぐには指示を仰げずスムーズに動くことができなく少しですが困ったと感じました。

 今回の活動で初めて子ども食堂を実際に見ることができて、今まで持っていたイメージが変わりました。献立内容もこだわりが多くあり、見た目もとても華やかでした。担当の方に聞いたところ「普段食べないものを食べてほしい」という思いがあるそうで、私も美味しいだけじゃない食事を作りたいと刺激を受けました。

他の参加者の方も親切で、色々な知識を持っているので積極的に質問するといいと思います。

[ 学部・学科 ]
メディア造形学部・デザイン学科
[ 日程 ]
2025年9月20日 
[ 内容 ]
3+防災 南海トラフ地震発生までの残された時間をどう活かすか
[ SLを行っての感想 ]

【学んだこと・良かったこと】
南海トラフ地震が他の地震と比べて、どれくらい揺れて、広い範囲に被害が及ぶのか、視覚化されており、とても分かりやすかったです。今までは発災時に発災後の行動や対策しか言及されてきませんでしたが、発災前からでも、地震に備えることができるのだ、ということが分かりました。
【困ったこと・悪かったこと】
先生が1つの質問に対し時間をかけて深堀りをするため、聞きたかったことや質問全てには答えられていませんでした。もう少し時間を設けるか、一つの質問に時間をかけすぎないようにタイムキーパーの役割を持つ人が欲しいと思いました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
(2025年10月4日 
[ 内容 ]
子どもまつりボランティア募集 (日進相野山福祉会館)
[ SLを行っての感想 ]

 今回、子どもまつりのボランティアに参加し、大人よりも子どもと関わる時間が多くありました。
活動のはじめは、お子さんとどのように話したらよいのか分からず、不安でした。しかし、周りの職員さんの対応方法を見たり、お子さんの反応を見ながら自分なりに工夫を重ねることで、楽しんで活動できるようになりました。
 活動を通して改善点を自分で考え、実際に行動してみることの大切さを学びました。また、多くのお子さんが集まっていると声が届きにくくなるため、ゲームを進行する際には恥ずかしがらず大きな声で話すようにしました。はじめは戸惑いがありましたが、繰り返すうちに自信を持って話せるようになり、自分の成長を実感しました。何事もはじめは不安ですが、自信を持って行動することの大切さを学びました。

 また、職員さんのサポートがあったことで安心して活動できました。行く経路を確認したうえで当日向かうべきだと思います。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2025年10月4日 
[ 内容 ]
子どもまつりボランティア募集 (日進相野山福祉会館)
[ SLを行っての感想 ]

 初めてのボランティア活動で心配なことが多かったが、他の係の方々に親切に教えていただき、不安なく活動ができた。小学生未満の小さい子どもが多かったので、簡単な言葉で作り方を説明したり、1人でいる子に積極的に話しかけたりして、子どもたちと上手く距離が縮められてよかった。

子どもだけでなく、お母さんたちからありがとうと言われ、やりがいを感じた。