地域活動

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2025年5月22日 
[ 内容 ]
長久手市ちゃぶ研 子ども食堂ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 子ども食堂に行ったことやボランティアで参加したこともなかったので、少し不安でしたが行ってみると、子供から大人まで、とてもアットホームな雰囲気で、楽しくお手伝いをすることができました。私たちも一緒にカレーを食べることができ、その時に子供達と少し話をしたり、交流することができたり、手伝いが一段落したら、一緒に遊んだりすることもできました。

料理の枠でボランティアを申し込んだ場合、初めから参加すれば調理補助などのお手伝いができると思います。

[ 学部・学科 ]
ヒューマンケア学部・子どもケア学科・子どもケア専攻
[ 日程 ]
2025年8月6日~25日 
[ 内容 ]
夏休みわくわく算数・数学教室(東浦町)
[ SLを行っての感想 ]

 担当する子どもに合わせて、子どもが分からないところをどのように説明すれば伝わるかということを考えるのが大変だった。教える人数は、少人数だったため、丁寧に関わることができ、短い時間でも子どもたちの成長を感じることができた。教えるときに図や具体例を用いると理解してくれた場面があり、指導方法を工夫する大切さを学んだ。

 事前に教える学年の教科書を見て予習する。

[ 学部・学科 ]
メディア造形学部・デザイン学科
[ 日程 ]
2025年9月10日~11日 
[ 内容 ]
あいち国際女性映画祭ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 想像よりも、年齢層が幅広く、多くの年代の方との交流ができてよかったです。

初めての映画祭のボランティアで、ちゃんとしたイベントだったので、あまりすることがなく指示待ちの状態が続くのかなと思っていましたが、たくさんの指示を出してもらえて、とてもやりがいを感じることができました。運営をしている最中に、映画も見れたし、演者の方とも近い距離で交流ができたので、普段できない体験ができて楽しかったです。

うで時計あったほうがいいです!
空き時間が意外と多くあったので、時間潰せるものがあるといいと思います!

[ 学部・学科 ]
メディア造形学部・デザイン学科
[ 日程 ]
2025年9月10日~11日 
[ 内容 ]
あいち国際女性映画祭ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 幅広い年齢層の人がいてとても驚きましたが、とてもいい人でたくさんのお話が聞けて交流の幅が深まりました。また、私たちがイベントなどに行った際快適に過ごせていたのは、ボランティアの人達が前の日から準備をしていたり、確認や打ち合わせをしているからであるということが分かりました。

 物を運ぶことが多いので軍手を持ってきた方が良い

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科
[ 日程 ]
2025年9月11日~15日 
[ 内容 ]
あいち国際女性映画祭ボランティア
[ SLを行っての感想 ]

 大学に入学して、初めてのボランティアに参加することが出来て良かったです。

他の人と連携・協力をしながら、ボランティアを行うことが出来て、非常に映画祭の運営がスムーズに行ったと思います。
SL活動には、学生だけでなく、大人の方々も参加されており、その方々達と仕事、担当を分担して活動しました。コミュニケーションや積極的に行動することが大切であると学ぶことが出来ました。

SL活動は今の自分をより成長させてくれるきっかけにもなり得ると思います。大学4年間でSL活動に積極的に参加し、社会に出ても、通用するような力を培っていきたいです。

・活動する場の皆さんが気持ちよく参加できるようにあいさつや明るく自ら進んで行動する。
・分からないことがあれば、近くの担当の人に聞く。