地域活動

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 押山 悠希
[ 日程 ]
2018/4/28
[ 内容 ]
ジョギングフェスティバル
[ SLを行っての感想 ]

 私にとって今回のボランティアは初めてだったので、緊張していましたが、担当の方が優しく説明してくださり、とても安心してボランティアを行うことができました。

私は体調不良で最後までボランティアを行うことができなかったのですが、最初の受付・Tシャツ配りだけ行いました。内容は、そこまで難しくないのですが、ジョギング走者の名前をTシャツのサイズをしっかり間違えずに行うことが重要でした。私が学んだことはスタッフの中でも連携が必要なことです。このボランティアの多くは同じクラスの子ばかりだったので、自然と連携プレーができました。

途中でボランティアを辞退したことが惜しいですが、9月のスペシャルオリンピックスに向けてモチベーションが上がったボランティアでした。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 奥東 七海
[ 日程 ]
2018/4/28
[ 内容 ]
ジョギングフェスティバル
[ SLを行っての感想 ]

 今回、初めてのボランティアでした。これまでに本格的なボランティアにも参加したことが無かったので、少し不安もありましたが、同じクラスの子もいて心強かったです。

実際に参加してみて、笑顔で挨拶をしたり、会話をしたり、誰にでもできそうなことを当たり前にすることが、すごく大切になってくることを学びました。障がいのある方もない方も関係なく、同じことに挑戦する姿をみて、何事も「できない」と決めつける前に、取り組むことが大切だと思いました。

ゴールした参加者に飲料、パンを配布していて、ありがとうと言われたときは、心が温まる感覚でした。ボランティアは、誰かの役に立ちたいという気持ちがないとできないことだと思うので、今回参加してよりその気持ちが強まったしこれからももっといろんなことに挑戦していきたいと思います。

誰でもやろうという気持ちがあれば参加できるボランティアにより魅力を感じることが出来て良かったです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 野島 さくら
[ 日程 ]
2018.3.8~12
[ 内容 ]
学べる被災地での地域コミュニティづくり
[ SLを行っての感想 ]

 今回お世話になった清水団地の状況がわからなかったため、イベントを企画するのが大変でした。しかし、どのようなものが良いかたくさんの案を出し良いイベントが実施できたのではないかと思いました。

ホームステイ先の家の方々には、震災の時の話などたくさんの話を聞きました。私は、話を聞いてこの地域に震災が来た時の対応について考えさせられました。また、普段は食べられない海のものをたくさん食べることができてとても楽しかったです。

イベントでは、うまくいくか不安だったのですが楽しんでくれている人が多かったので良かったです。イベントの中に島のブルースという踊りを踊りました。見て下さった方も楽しんでくれており、とても楽しく踊ることができました。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 佐藤 理恵子
[ 日程 ]
2018.3.8~12
[ 内容 ]
学べる被災地での地域コミュニティづくり
[ SLを行っての感想 ]

 今回は2回目だったのですが、やはり清水団地の方々は温かく優しい人ばかりだと改めて分かりました。前回よりも多くの方々と話すことができ、楽しく充実した5日間を過ごすことができました。

イベントは私が思っていたよりも多くの人が参加して下さりとても盛り上がりとても嬉しかったです。ウォークラリ―、おもちつきとイベントを行いましたが、その中でも一番盛り上がったのが島のブルースで驚きました。なので今後この活動を続けていくにあたって島のブルースを踊ることは続けて欲しいです。今回はあまり衣装を作る時間がなく、首飾りのみだったので服とかもあったらもっと盛り上がると思いました。困ったことはあまりなかったですが、行きのバスであまり寝れなかったので、首のクッションとかを持って行った方がいいかなと思います。

 ホームステイ先では前よりも甘えてリラックスしていました。イベントでは団地のお母さま方がたくさん手伝ってくれました。お母さま方もイベントがあるのはやっぱり嬉しいと言ってくれたので、今回のイベントに参加できて本当に良かったです。

[ 学部・学科 ]
管理栄養学部・管理栄養学科 三浦 愛里
[ 日程 ]
2018.3.8~12
[ 内容 ]
学べる被災地での地域コミュニティづくり
[ SLを行っての感想 ]

 清水団地のコミュニティづくりのボランティアに参加することで、人の温かさに触れることができた。昔からの地域コミュニティならではの体験ができた。

ホームステイをさせていただいたことで、家の方とゆっくりお話しする時間があり、東北の震災以後の話まで聞くことができた。

最後には団地の方々と楽しく踊りを教え合い、よい時間を過ごすことができた。